239175 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みやっちの競馬人生日記

みやっちの競馬人生日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年09月24日
XML
カテゴリ:レース回顧
ACLでグランパスが川崎フロンターレに負けたことを書こうと思ったが、文字数が入りきらなかったので、即、回顧&反省に入ろう(笑)



<エルムS・G3・新潟D1800>


エルムS・・・。


自信あったんだけどな・・・。


ダメだったようだ。



それも、まさかトランセンドがあそこまで派手にぶっとぶだなんてショック



正直、想像もしてなかったぜ。


たしかに、予想時には「3才だから過信できない」みたいなことは書いた。


だけどアレはウォータクティクスがいて、なおかつマチカネニホンバレが「10キロ絞れて」でてきた場合の話だ。


今回、ウォータクティクスはじんましんで出走取消だったし、マチカネニホンバレは絞れずに10キロ太いままだった。


それならば古馬とはいってもそこまで強豪とはいえないから、他の1600万下卒業レベルの馬たち相手なら、「トランセンドの楽勝」と結論を直前で下してしまった。


そして“太い”マチカネニホンバレは直前で「消し」・・・と。


ところがどうだ?


2番手にマチカネニホンバレのすぐ外につけた3番手のトランセンドが、直線半ばでズルズル後退していくではないか・・・!


正直、目を疑ってしまったよ。


じゃあマチカネニホンバレがそこまで抜けて強かったかといえば、2着のネイキッドとハナ差の接戦という始末。


そう考えると、ネーミングだけが先行していただけで、中身はそこまでハイレベルではなかったのかもしれない。


トランセンドの敗因はなんだろうか?


コレが一番気になるところだが・・・。


正直いうと、よく分からない。


だが何か結論を出しておかないと次に買いづらいから、一応考えられることを挙げておこう。


僕の中で考えられることは2パターンだ。


月敗因1

3才のこの時期は、特に中距離路線は古馬との壁がある!



たしかに同じ日のエニフS(OP・阪神D1400)は、3才のグロリアスノアが古馬を粉砕した。


しかし、こちらは低レベルな短距離路線。


芝でもそうだが、3才グランプリエンゼルが函館スプリントS(G3・札幌芝1200)を勝つなど、3才でも十分通用する。


しかし、中長距離路線は、芝でもダートでも3才ではそう簡単ではないということなんじゃないだろうか?


特にダートのほうがそれが顕著だと個人的には思う。


マチカネニホンバレ以外は重賞級とはいえる馬も少なかったと思うが、それだけに、そんなレベルの馬たち相手でも3才ではきついというイメージを、今後は記憶しておきたいところだ。




月敗因2

マチカネニホンバレとトランセンドの一騎打ちムードだったため、その戦いに敗れたトランセンドがアオリを食った!



まあこれは推測なのでなんともいえないが・・・。


マチカネニホンバレが絞れていたらそのように断言できたのだが、太かったからね、ニホンバレ。


そんな本調子でないマチカネニホンバレがどこまで強力馬という表現にふさわしいかは疑問もある。


ただし、その一騎打ちにトランセンドが負けてしまったのは事実。


なので、「マチカネニホンバレが強力馬であった」という前提で話をしよう。


そうなると、これはキーンランドC(G3・札幌芝1200)でビービーガルダンに負けて大敗したグランプリエンゼルと同様のパターンだと推測できる。


予想時にも書いた、「自分の仕掛けたくないところで仕掛けざるをえず、その結果、楽勝時にたたきだした持ち時計だけ走れなくなる」パターン。


すなわち、3才らしく、精神面でまだまだ若く経験不足ということなんじゃないだろうか?


もしこの仮説が正しいとするのなら、マチカネニホンバレも、トランセンドとの一騎打ちムードの中での牽制しあった1着なので、自分の競馬に徹したネイキッドとは着差以上の実力差はあるとは思う。


こちらもこちらでアオリは食っているということだから・・・。


そう考えると、マチカネニホンバレは相当強いかもしれないな。


次走の人気にもよるが、「ネイキッドとハナ差の馬かよ」みたいな評価しかなされていないようだったら、次は積極的に狙ってみたいところだ、マチカネニホンバレ。




<セントライト記念・G2・中山芝2200>

勝ったのはナカヤマフェスタ。


さすがは日本ダービー(G1・東京芝2400)4着馬という内容・結果だったと思う。


特に、ダービーは大外からただ1頭伸びてきての4着だから非常に内容も濃かった。


そういう意味で、このセントライト記念の勝利は順当といえば順当。


そして蛯名ジョッキーはこんなことを言っているようだ。



「道中ズブくて進んでいかなかった。キョリは3600mあってもいいくらい大笑い



なんとも菊花賞(G1・京都芝3000)で狙いたくなる言葉だこと。


道悪は相当な巧者だし、逆に今回のような野芝の高速馬場でも勝利できる適性がある。


そして蛯名騎手のコメントからは「気性的に3600でもOK」という感じを受ける。


ただし、実際に3000を走れる“スタミナ”があるかどうかは肉体面も考慮する必要があると思うので、僕個人としては「菊花賞で即本命」とはできない。


それにホントに3600向きの馬なら「2200で勝利」なんて簡単にはできないと思うから・・・。


だから、菊花賞では相手候補の1頭ということにしておこう、ナカヤマフェスタ。



で、僕の本命だったアドマイヤメジャーはといえば・・・4着。


まさかこっちが沈むとはな・・・。




ホント難しいぜ、競馬ってひよこ




道中はややSペースだったと思うので、後方から進んだアドマイヤメジャーには不利な流れだったのは確か。


ただ、だからといって前残りの流れではなかったと思うし、安藤勝ジョッキーもうまいこと内を回ってロスなく進んでいたため、「最後はくる!」と僕は思っていたのだ。


それがイマイチ伸びずに4着。


まあ着差はさほどないので、「アドマイヤメジャー弱し」とは言わないが、抜けて強い馬じゃないのは露呈してしまった気がする。


それに、道中引っ掛かるのを恐れてか、安藤勝ジョッキーがかなり抑えていたのが気になる。


だから後方にならざるをえなかったんだろうな。


菊花賞はさらに引っ掛かる可能性もあると思うので、やはりこちらも相手候補まで。


もっともこちらは賞金が足りないので出れないかもしれないが・・・。



2着のセイクリッドバレーは僕の予想に反して好走してしまった雫


「先行する」みたいなことを言ってたから消しだのだが、結果的に「先行」しても強かったようだ、セイクリッドバレー。


新潟芝で好走してたくらいだから、今の高速馬場もよかったんだろう。


3000がいいようには陣営も思ってないようだが、菊花賞には出てくるのだろうか?


出てきても安易に消すのはもうできないな。


コレはちょっと保留。



そしてこの中でもっともインパクトを受けたのが3着のフォゲッタブルひらめき


ダンスインザダーク×エアグルーヴという血統からかいつも2倍をきる1番人気だった馬が、ここでは7番人気。


そして2200はやや短いんじゃないかと思われていた中での3着だけに、僕の中ではインパクトが大きい1頭だったのはたしか。


そして菊花賞での連帯率がものすごく高い「ダンスインザダーク産駒」のイメージとピッタリ当てはまる、そのズブい感じ。




現時点ではたとえ人気になろうとも菊花賞で本命としたいくらいだ、フォゲッタブル炎




武豊ジョッキーはリーチザクラウンに乗るだろうから、その分人気にならないという点ではプラスと考えたい。


このまま吉田隼人ジョッキーが乗るんだろうか?


そこも興味を注がれる。




<ローズS・阪神芝1800>


僕の本命クーデグレイスは、意外なことに好走してしまったようで、3着に食い込んだ。


まあ2着以上じゃないと儲けはでない買い方だったので、ワイドで元取り程度。


てゆーか、そこまで自信はなかったからね、ローズS。


ただビックリしたのは、予想以上にペースが速くなってしまったことだ。


1000m通過が58秒1炎


1800とはいえ、決して遅いペースではないだろう。


コレは、1200の逃げ馬だったメモリーパフィアが逃げたことと、3頭出しだった藤原厩舎の1頭ジェルミナルが3番手からいく作戦に出たことが大きかったように思う。


ジェルミナルは11着で玉砕覚悟だったのは明らかだ。


で、その結果、後方にいたブロードストリートやレッドディザイアには助かる流れとなったのはたしか。


ジョッキーの心理面では後方不利な流れだったと思うが、スタミナを要するレコード決着になったことが後方有利に働いて、オークス上位馬が1、2着。


レッドディザイアは僅差の2着で敗れたが、10キロ太かったと思うので、本番は逆転してくるような気がする、レッドディザイア。


1800→2000になるのもレッドディザイアのほうがプラスに働きそうだ。



勝利したブロードストリートはレコード勝ちだったが、「成長途上」との陣営のコメントからすると、それを上回る内容だったのはたしか。


結果だけ見ると「強くなってる」のは明らかだ。


あとは牝馬だけに「レコード勝ちの反動」がどうかが気にかかるが・・・。



そしてそんな後方馬が上位に来る厳しい流れで2番手から3着に粘った、我が本命クーデグレイスは、僕のイメージ以上に強い馬だった。


てゆーか、クーデグレイス本命は、決して能力を評価しての本命ではなかった。


展開が向く!


コレに尽きる。


しかし、実際はといえば想像以上にHペースだったので、決して展開が向いていたとは思えない流れ・・・。


そんな中での3着なのだ。


なので、僕の予想は展開がハズれた時点で当たってないし、にもかかわらず馬券圏内に来てしまったクーデグレイス・・・。


ここから導きだされる結論はもうコレしかない。




クーデグレイスは人気のわりにはかなり強いぐー




特に、本番ではブエナビスタという最後方からいく“2冠馬“がいるので、ジョッキーの心理はますます後方へいく。


レッドディザイア、ブロードストリートもブエナビスタを執拗にマークするのは間違いない。


そんな中で“今度こそ展開の恩恵を受けての前残り大笑い”をやってのける可能性を、クーデグレイスは秘めているかもしれない。


速いペースが向くタイプだと思うので、紫苑Sで玉砕した先行馬デリキットピースあたりと同様、クーデグレイスも警戒したいところだな。


人気がないようであれば、秋華賞(G1・京都芝2000)で本命なんてのも考えよう。




今週はオールカマー(G2・中山芝2200)と神戸新聞杯(G2阪神芝2400)か。


しかも気づけばもう明日、明後日じゃないかよ、競馬(笑)


ちょっとブログを書くのをサボるとこうだから・・・。


早いな~、今週。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月25日 01時56分11秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

24年6月19日(… New! 東京ぶんぶん丸さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ギャンブルで大破滅 Nジマさん
MAROW'S BLUE ROOM 麻郎0066さん
コツコツと確実に当… 予想界のイチローさん
ともたろうの馬うま… アドマイヤトモタロウさん
競馬とごまLOVE ごまちゃん7482さん
★★3連複で6150… 優曇華4851さん
It's the blog of my… KENKUMA12さん
あるサラリーマンパ… MAX1969さん

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

プロフィール

頭痛サンダー

頭痛サンダー

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.