中学生が夜中に電話って…
今週からカズも学校が始まり今日から朝練もスタートです。私の生活も通常に戻りました。冬休み中、カズは彼女と夜遅くまで電話をよくしていました。(正確にはLINEの無料通話)そのせいで何度も喧嘩をしました。注意をしないと12時過ぎまで電話をしていて、しかも小学生の妹まで一緒に電話をしていたので何度も怒り爆発しました。私は先に寝てしまって、ふと気づくと声がするんです。「なに遅くまで電話してんの!」と怒り心頭する私(苦笑)。仲が良いのはいいけれど、相手のあることだからね。カズの言い分は「みんな遅くまでLINEしている。何が悪い?」「お母さんの基準は時代遅れ」みんなは関係ない。我が家のルールです。そして常識を教えるのも親の役目。それが子供には納得がいかないのでしょう。「なんで厳しくするの?」(相手がいないことに関してはそんなにうるさく言わない方なんだけど…)「常識ってなんなの?普通ってなんなの?」思春期の子供に説明するのは難しいです。でも、放っておくわけにはいかない。叱るのは正直疲れる。もう放っておこうかと思う時もある。けれど子供に伝えるべきことを伝えるのが親の役目だとも思うから。めったに泣かなくなったカズを冬休みは2回泣かせてしまった…(というか、カズの暴言に後で私もこっそり泣きましたよ)それにしても。オンラインのゲームを始め、スマホやLINEで今の子供の生活は全体的にだいぶ乱れたんだろうなと思う。文明の機器も罪なものですね。しかし、彼女の妹は小5らしいのだけど夜中まで?朝まで?ゲームをしているらしく。カズ曰く「妹は終わってるから」だとか。んー。カズもゲームは好きだけど小学生の頃は12時まで起きていることなんて年越しでもなかったけれど…(年越しは起きてていいよと言っても、こたつで落ちていた…)彼女のお母さんとも、数か月前にLINEではつながってカズの情報も兼ね合わせると若くて優しい感じなのですが…あまりうるさく言わないタイプなのかな。私の方が彼女や彼女の妹が心配になってしまって(汗)ただただお互い付き合っていることがプラスになって欲しいなと願うのみです。