2500415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本日見つけた小さな幸せ

本日見つけた小さな幸せ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.04
XML
カテゴリ:語源
 タケノコをはじめとする、春を告げる旬の食材が出回っている。えんどう豆やさやいんげんなど、春になると豆類が目につく。

 無人野菜に袋に「スナックエンドウ」と書かれたもの販売されていた。
「スナップエンドウ」では?



「スナックエンドウ」と「スナップエンドウ」どちらが正しい? 
 調べてみた。

 スナップエンドウは、1970年代にアメリカから輸入された品種だそうだ。アメリカでは「スナップピー(snap pea)」と呼ばれている。スナップはポキッと折れるという意味で、ピーはエンドウ豆という意味。

​ スナックエンドウは、日本の種苗会社がつけた商品名。「スナック(軽食)のようにサクサク食べられるから」と名付けられらしい。​

 違う食べ物か?
 いや、2つは同じ野菜のことを表しているようだ。
 1983年に、農林水産省が「スナップエンドウ」と呼ぶことを奨励したと書かれていた。
 しかし、現在もスナックエンドウという名前は残ってる……。
 
 勉強になる。
 他にも似たような言葉たくさんあるなあ。
 よく日記に登場するのは、「ボーリング」と「ボウリング」これは全然違う。
「おはぎ」と「ぼたもち」これは、言葉が全然違うのに同じ食べ物。
 微妙なのは、「おむすび」と「おにぎり」。
 挙げたら切りがない。
 でもまとめてみるととても楽しい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.07 06:32:19
コメント(0) | コメントを書く
[語源] カテゴリの最新記事


PR

Comments

MoMo太郎009@ Re:父の日? 乳の日?(06/02) 〇〇の日って誰が決めているんでしょうか…
あけやん2515@ Re:70周年記念シュウマイ弁当 販売中(05/31) シウマイ弁当、大好きです。 東京方面から…
お山で無線中@ 異常気象 この夏はより暑くなりそうです。 7月末の…
wjf@ Re:ちらん(05/27) 前の勤務先で、知覧の出身者がおり、よ~…
MoMo太郎009@ Re:温帯性低気圧と熱帯性低気圧の違い(05/31) 勉強になりますね。 「いいね」完了です…

Favorite Blog

台湾の大学の追加費用 New! はんらさん

最終日_山陰・九州… New! あき・さん

今年は梅の不作です New! やすじ2004さん

今日の鈴が峰 New! yamahige8さん

TEQさんの香美町 430… New! 7L3AEOさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.