【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年06月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 5月30日、金沢地裁で住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)離脱を認める判決が出た。住基ネットは氏名、住所、生年月日、性別の4情報を市町村が財団法人地方自治情報センターに登録し行政機関が必要な事務に使えるという代物だ。国が直接おこなうと批判を浴びるので地方自治情報センターなるものをでっち上げているが実態は変わらない。毎年200億円もの金をつぎ込んで個人のプライバシーを危機に陥れている。住民基本台帳の原則開示を改めようというご時世、全く時代に逆行している。
 旧自治省は念願の国民総背番号制を導入するため譲歩(民間使用禁止、限定部署のみでの使用)と詭弁(転出入が簡素化される…今までと同じ。住民票の広域交付ができる…普通の人が住民票を取ることが年に何回ある?)を重ね、結局はログ(接続記録)開示まで飲んだ。おかげで住基ネットでの個人情報管理という本来?の目的まで制限をせざるを得なくなった。今、心配なのは住基ネット利用による個人データ管理ではなく、背番号使用による闇のネットワーク構築ではないだろうか。
 良い判決が出たのだから一刻も早く離脱したいものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月01日 06時17分17秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ミニコミ図書館

ミニコミ図書館

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.