1937899 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mishizawaメイン(ブログ版)

Mishizawaメイン(ブログ版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.31
XML
うちのC100スーパーカブのレストア記。

以前、うちのC100のレストア前とレストア後の話を書いたが、そのレストア記を書く。

実は、私のHPで途中まで記してあるので、この記事はその続きになる。

途中までの記事は以下を参照してください。

ホンダスーパーカブ C100型 レストア記

さて、エンジンを載せ変えるところまで行ったが、点火プラグがないのでエンジンの始動ができない。

点火プラグは、NGKのC7HSAをひとまず手に入れることにした。

その前に、点火系の確認。プラグを付けていなくても、プラグコードの先をシリンダーブロックに近づけてキックをすると火花が飛ぶかどうか確認できるのだ。

・・・案の定、火花が飛ばないので、ポイントの交換を行った。


そうそう、この時点ではまだバッテリーが死んだままなのだが、この頃のカブはバッテリーがなくてもエンジンが動くのだ。フライホイールには磁石が組み込まれており、プライホイールが回ると、ジェネレーターが発電され、エンジンに点火する為の電気が供給される仕組みで、フライホイールマグネトー方式と呼ぶ。


ポイント等の購入は、某ネットショップを利用した。


DSCF0157.jpg
購入したポイント。実はC100型用ではなく、一世代新しいC50用。

DSCF0162.jpg
ポイントの比較。右がもともと付いていたもの。左が今回購入した新品だが、取り付け穴の寸法が異なるのでそのままでは付かない。


そこで・・・



DSCF0164.jpg
取り付け穴が関係するベースの部分を旧品のものを再利用し、それ以外の部分を新品から流用してしまいましょう・・・

ばらして・・・

DSCF0165.jpg
組み立てる。

完成!


・・・ここで気づいた。
ポイントの電極部分が新品と旧品で位置が異なるため、電極がずれて接触する。


結局、この改造ポイントは使用しないまま終わりました。



ちなみに、エンジンのジェネレータープレート側のポイント取り付け位置の拡大。

DSCF0163.jpg
こんな感じのところにポイントを取り付けます。


その他、購入した部品。

DSCF0158.jpg
ウィンカーリレー。6Vカブ用だが、バッテリーがまだ付いていないので動作確認していません。

続きはまた今度。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.31 00:37:57
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

Mishizawaメイン

Mishizawaメイン

Calendar

Category

Comments

鉄コレん@ Re:鉄コレ 名古屋市営地下鉄 連結面間隔の短縮(11/02) ためになるアイデア有難うございました。 …
開田裕治@ Re[5]:赤羽台団地(その1)(10/18) 新木さくらさんへ
赤羽台団地@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 赤羽台団地 北区
山本真祐子@ Re[3]:赤羽台団地(その1)(10/18) 江北六丁目団地さんへ
宮平彩美、秋谷綾乃@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 小泉なつみ、菅原千瑛

Favorite Blog

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.