1935210 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mishizawaメイン(ブログ版)

Mishizawaメイン(ブログ版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.08.29
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:団地模型(51C)
公営住宅団地模型、51C型住棟を模型化しています。

バルコニーの柵については、前々回前回、そしてタイプの違う鉄棒の柵と色々書きましたが、確かに真鍮線をハンダ付けして組み立てたり、網を張ったりすればリアルな柵が作れますが、ハッキリ言って面倒臭いです。

また、真鍮線のハンダ付けによる手作りの柵は「誰でも作れる」訳ではありません。

そこで、今回は市販の部品を使って手軽に団地の柵を表現する方法を試みました。

今回使用したのは、建築模型用の柵パーツ。

080816-02.jpg
建築模型用品では様々なパーツを発売している光栄堂の製品。
透明PET樹脂板に柵を印刷したものです。

縮尺は1/100で、今回の1/150スケールの団地には少し大きいかと思うかもしれませんが、縦棒のピッチはともかくとして、上下を切り詰めれば1/150スケールの51C型住棟にはぴったりでした。

吉祥寺のユザワヤで入手しましたが、探せば色々な所で手に入るようです。
色はブロンズを選択。

080828-01.jpg
51C型の2号棟にはこの方法で柵を付けました。
柵部分は製品パーツの下側部分を6mm幅に切り出した後、寸法を詰めて干渉部分を切った後、各バルコニーに木工用ボンドで接着します。
折り曲げ部分は表からカッターでスジ彫りをすると簡単に折れ曲がります。

080828-02.jpg
何処かスッキリし過ぎた感もありますが、建設当時の写真からは、本来の51C型住棟のバルコニーの柵は、細い鉄棒を組んだ繊細で目立たないものであったことがうかがえます。

また、製品パーツは所々に太い柱が印刷されていますが、この部分がハッキリ言って邪魔でした。
今回の51C型のバルコニー寸法ではこの太い柱が絶対に入ってしまいました。
専用部品ではないのでこのへんは妥協するのが良いでしょう。

なお、この柵のパーツはスターハウス型住棟のバルコニー柵にも流用できそうです。
製作されている方は利用してみても良いでしょう。

080728saku-01.jpg
ちなみに前回製作の1号棟です。
バルコニーの柵がハンダ付けした真鍮線の枠の中に網を張ったフェンス型になっています。
この表現方法だとかなりしつこい印象になってしまいました。
色が黒なのもその原因でしょうか。

080828-04.jpg
現在完成しているのはスターハウスを含めて3棟です。

もっと住棟数が欲しいので、現在製作中・・・


にほんブログ村 その他趣味ブログ 珍しい趣味へ ←他の方の珍しい趣味のブログはこちらから






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.29 02:25:52
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:団地模型化計画---その23(バルコニーの柵その3)---   UR都市紀行 さん
団地の模型が造れるなんて、凄いです。私も、一応、建築模型をやっているので、難しさが解ります。(まだ、一軒家しか造った事がありません...。将来は、団地も造れるレベルに上達したいです)
模型作りにはやはり、設計図が必要だとは思いますが、どうやって手に入れたか、もしよろしかったら教えて下さい。
もしかしたら、団地の建物を見ただけで、設計図を描けたのでしょうか? (2008.12.14 18:49:42)

Re[1]:団地模型化計画---その23(バルコニーの柵その3)---(08/29)   Mishizawaメイン さん
UR都市紀行さん
こんにちは。
建築模型をやられているとは、もしかしてプロの方でしょうか。
私は実は建築関係には素人ですので、建築模型を作った事がありません。
団地は? 鉄道模型のストラクチャとして作っています。

図面は、以前にも書きましたが、最近は国会図書館で閲覧した「アパートの標準設計」という本を参考にしています。
平面図の他に立面図が載っており、大いに参考になります。

究極的には写真から寸法を割り出し、どんな住棟でも図面にできれば良いのですが。 (2008.12.15 22:36:14)

Re:団地模型化計画---その23(バルコニーの柵その3)---   UR都市紀行 さん
お返事ありがとうございます。
建築模型を造っていますが、まだ一軒家のみで、集合住宅は手掛けた事がありません。3階建て以上は、かなりの技術がいる様ですが、将来的にはチャレンジしたいです。
一軒家は、実際に設計図を頂いて造っています。 (2008.12.16 17:44:26)

PR

Profile

Mishizawaメイン

Mishizawaメイン

Calendar

Category

Comments

鉄コレん@ Re:鉄コレ 名古屋市営地下鉄 連結面間隔の短縮(11/02) ためになるアイデア有難うございました。 …
開田裕治@ Re[5]:赤羽台団地(その1)(10/18) 新木さくらさんへ
赤羽台団地@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 赤羽台団地 北区
山本真祐子@ Re[3]:赤羽台団地(その1)(10/18) 江北六丁目団地さんへ
宮平彩美、秋谷綾乃@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 小泉なつみ、菅原千瑛

Favorite Blog

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.