2389925 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

超遅咲きのバラ~エ… New! 萌芽月さん

お天気が不安定でした New! masatosdjさん

気が付いたお休み終… New! ふうママ1130さん

笹生優花〜日本勢初… New! クラッチハニーさん

拾い物して・・・ New! 雪桃7216さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2011.09.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 仏さまと言えば、ご本尊1体と思いがちですが、より法力を増すために

ご本尊を護法される、複数の眷属を備えて、祀られている寺院に

巡り合わせます。そのためにその組み合わせの形を知って置かれると

さらに礼拝にしても、鑑賞にしても、意義合いが理解出来て、

仏像鑑賞に興味を持たれると信じます。

京都・奈良に関わらず、地元のお寺さんにも見られるかもしれません。 

【仏像のセット形式】

 ゼスチアーで、【仏】を無言で表現するには、「右手」を上にかざし、

「左手」は膝前に、手の平を開けた姿で、直ぐ解かりますね。奈良の

大仏さんを想像して見て下さい。

昨日ご紹介した「故西村公朝和尚さん」の著書「祈りの造形」は、

初めて仏像に接するに優しく判り易く書かれています。其の中に

書かれています

 【施無畏・与願】(せむい・よがん)の形と称し、「右手」をかざして

居られるのは、「不安・悩み等の畏れを取り除く、恵みを施しましょうの

仏の意向と考えられ、一方「左手」は、お願いすれば、与えましょうの

意向の姿と考えられます。人間自由意志があり、「求めよさらば

開かれん」とも言われ、寺社への参拝は、その現れにあるようです。

 奈良の法隆寺の金堂に【三世三仏】の思想が有ります。

南正面に本尊の釈迦如来三尊 遣送の如来(けんそう) 

【現在】釈迦尼仏

東に薬師如来三尊  遣送の如来(けんそう) 【過去】薬師瑠璃光仏

西に阿弥陀如来三尊 来迎の如来(らいごう) 【未来】阿弥陀仏

人は、太陽の出る東方浄瑠璃世界から送り出され、現在釈迦の

教えに基づき、太陽の沈む、西方極楽浄土に迎えられる三世の

思想の表現とされているようです。

【脇侍の教え】(きょうじのおしえ)

釈迦三尊の場合【智恵の文殊】(左)【慈悲の普賢】(右)

阿弥陀三尊  【慈悲の観音】(左)【智恵と意志の勢至】(右)

薬師三尊   【暖かい光の日光】(左)【冷たい冷静な智恵の月光】

【釈迦如来の眷属】

文殊菩薩・普賢菩薩 十大弟子  【涅槃図】(ねはんず)

【阿弥陀如来の眷属】

観音菩薩・勢至菩薩 二十五菩薩 【御来迎の図】(ごらいごうのず)

【薬師如来の眷属】

日光菩薩・月光菩薩(がっこう) 十二神将

【観音菩薩の眷属】

二十八部衆 東京博物館で一大人気になった【阿修羅像】

(奈良・興福寺所蔵)も含まれます。

既に、ご招介しました【清水寺】そして何れ記します、【三十三間堂】

で観られます。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.17 05:40:56
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.