2393032 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

ワーテルローの戦い… New! ただのデブ0208さん

二番花の初開花ロー… New! 萌芽月さん

予定を変更して仙台に New! masatosdjさん

あっという間に1日終… New! ふうママ1130さん

ユリ、リクニスの花 New! 雪桃7216さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2011.09.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨日まで、世界文化遺産17箇所巡ってきました。如何でしたでしょうか。

京都観光で、知っておかれるととても興味が倍加するのが、仏像の世界

です。特に東寺では、国宝級の仏像が、曼荼羅(まんだら)の形式で

仏自体の悟りの上下で、基礎的に弘法大師さんが解かり易く、

仏像として遺して下さいました。以下ご参考にして、各寺院の仏像を

鑑賞してみて観て下さい。 

【仏像の種類】

 京都・奈良の観光も、景勝地・史跡を訪ねることも多くありますが、寺院が多く、従って

【仏像の豆知識】は知って置かれると、観光の興味が倍加することでしょう。

仏像は、経典により考え出されたもので、釈尊入滅後後200~300年後造りだされました。種類分けも、悟りの高い仏様から順次表現されています。判り易い様に、会社組織で表してみました。

 

【如来】(会長) 大日如来(真言密教の根本仏) 

毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)奈良東大寺の大仏、唐招提寺の本尊

【如来】(社長) 薬師・釈迦・阿弥陀・弥勒(唐招提寺)阿シュク(あしゅく)・

宝生(ほうしょう)不空成就(ふくうじょうじゅ)(東寺密教)他

【菩薩】(専務・常務)

   日光(にっこう)・月光(がっこう) 文殊・普賢 観音・勢至 弥勒・

   虚空蔵・地蔵 

   金剛宝・金剛薩睡(こんごうさった)・金剛業・金剛宝(東寺密教)他

  【六観音】

  聖(しょう)観音・十一面・千手・准提(じゅんてい)・馬頭(ばとう)

  如意輪(にょいりん)  天台宗以外 不空羂索(ふくうけんじゃく)

【明王】(部長) 不動・愛染・孔雀・降三世(ごうさんぜ)・軍荼利(ぐんだり)

   大威徳(だいいとく)・金剛夜叉(こんごうやしゃ)他

【天部】(課長) 梵天(ぼんてん)・帝釈天(たいしゃくてん)

 金剛力士(仁王)・風神・雷神

 四天王(持国・増長・広目・多門)・十二神将・二十八部衆(観音を護る)

 吉祥天(毘沙門天と夫婦)・弁才天(梵天と夫婦)・聖天・

 鬼母神(きしもじん)

 技芸天(奈良秋篠寺)大黒天・韋駄天・毘沙門天・執金剛神(三月堂)他

【羅漢】(らかん)(係長)

 釈迦の十大弟子・十六羅漢・五百羅漢・維摩居士(ゆいまこじ)・

 無着・世親

 空也・聖徳太子・弘法大師・伝教大師・法然上人・親鸞上人・日蓮上人

 達磨大師・祖師・高僧他

【人間】(平社員)

 

仏さんって、ヒトツノイメージで考えますが、各自の信仰の対象として

斯くも多くの、仏さんの種類分けがあることに、驚きがあります。

そして、セットともいうべき、形式も知っておかれると、更に興味が

持たれます。明日はそれに触れてみたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.16 05:26:31
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.