1645265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっくんのブログ

もっくんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Comments

marnon1104@ Re:貴重な晴れ間です。(06/01) New! もっくんさんが歩かれているコースには こ…
kopanda06@ Re:貴重な晴れ間です。(06/01) New! こんばんは。 いつもありがとうございま…
恭太郎。@ Re:貴重な晴れ間です。(06/01) New! ( ゜▽゜)/コンバンハ。 モグさんのレンズ…
ビー坊@ Re:貴重な晴れ間です。(06/01) New! こんばんは。今日はこちらもいい天気でし…
marnon1104@ Re:台風は消えた(05/31) 福島も午前中から午後まで雨でしたが 台風…

Calendar

Profile

mogurax000

mogurax000

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イワツバメ、アオサ… New! 八クマ4さん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

皐月 どじょう家族さん

My 暦 とりの なくぞうさん
janky Room jankyさん

Shopping List

February 1, 2022
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
11350歩7.9キロ1時間34分。今日は風も弱くそんなに寒くもなく、快適に歩けました。
今日も、東の空は雲が多いです。

IMG_4742
posted by (C)mogurax000 

今日もカワセミが居ないなぁとシャッターを押したら、斜めの棒の向こうに白いものが・・・アオサギでした。

IMG_4744
posted by (C)mogurax000 

縮こまってて動かないから見落とすところでした。距離も50mほどあるしね・・・

IMG_4749
posted by (C)mogurax000 

角度を変えればこの程度だし

IMG_4754
posted by (C)mogurax000 

下の池ではカルガモが頭を掻き

IMG_4758
posted by (C)mogurax000 

向こうからビビリ犬がやってきました。最近は恐れることもなく寄って来て、顔を見上げるようになりましたが・・・
顔を近づけると舐められそうです(笑い)

IMG_4761
posted by (C)mogurax000 

上の池のカワセミ

IMG_4770
posted by (C)mogurax000 

カメラマンが6人

IMG_4781
posted by (C)mogurax000 

カワセミはいつもの止まり木に

IMG_4785
posted by (C)mogurax000 

何か捕ってきました。

IMG_4791
posted by (C)mogurax000 

相変わらずオスは居ません。

IMG_4794
posted by (C)mogurax000
IMG_4797
posted by (C)mogurax000 

下の池のオオバン。幅広の指、弁足の構造がよくわかります。

IMG_4808
posted by (C)mogurax000
IMG_4811
posted by (C)mogurax000 

田んぼに出ると、後ろから大きな鳥が飛んできて「カラスにしては大きいな」と見ると、アオサギでした。

IMG_4823
posted by (C)mogurax000 

どこに行くかと目で追っていたら、500mほど離れた田んぼに降りたようなので行ってみると、道路のすぐそばにいました。

IMG_4835
posted by (C)mogurax000
IMG_4837
posted by (C)mogurax000 

徐々に向こうに歩いて行き、30mほどに

IMG_4854
posted by (C)mogurax000 

そこで止まりました。

IMG_4859
posted by (C)mogurax000 

帰り道でフキノトウを採りました。これは蕗味噌ですね。

IMG_4871
posted by (C)mogurax000 

食べる亀介

IMG_2586
posted by (C)mogurax000 

食べる亀吉

IMG_2589
posted by (C)mogurax000 

二月の旧名の如月(きさらぎ)の由来は、まだまだ寒さが厳しい時期だから、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が最も有力とされています。
如月(にょげつ)と読むと、寒い冬が終わり春に向かって万物が動き始める時期という意味があり、中国での二月の異名のようです。
同じ漢字を使っていても、読み方によって意味が違うというのも面白いですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2022 05:00:07 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.