172278 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2006年04月27日
XML

「風姿花伝」は明治42年を迎えるまで、一般に公開されなかった。

いわゆる秘伝書だ。そうやって600年近く受け継がれてきた。

「まことの花」という言葉にふれることができるのは現代だからこそ。

さて、その「風姿花伝」を書いた世阿弥とはなにものか?

室町時代の能楽の大成者。今日の能の基礎を確立した観阿弥の一子。実名、観世三郎元清(1363?~1443?)。

父より英才教育を受けて、パトロンである将軍足利義光、北朝公家二条良基等により庇護、寵愛を受け、様々な教育文化を吸収。

民衆芸能申楽を、美と幽玄を主とする総合舞台芸術、能へと大成させたスーパースターだ。

(参考:「現代語訳 風姿花伝」PHP研究所)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月27日 22時28分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[M氏の像 浅草橋個展へむけて] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.