2204143 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多発性硬化症(MS)日記

多発性硬化症(MS)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうもり

しょうもり

コメント新着

しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科受診(01/14) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:大学病院脳神経内科受診(01/14) リウマチは大丈夫ですね。 よかった、よか…
しょうもり@ Re[1]:地元総合病院通院(01/07) totoちゃんさんへ 本当に疲れました。 待…
しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科通院(12/10) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:地元総合病院通院(01/07) あけましておめでとうございます 本年もよ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

孫にいやされ♪ 花は… New! だいちゃん0204さん

言うは易く行うは難し New! nao−尚−さん

君を旅するのは素敵 麗-人さん
多発性硬化症&わた… himawari2174さん
MS日記 cookie-123さん

日記/記事の投稿

ニューストピックス

楽天カード

2009.07.04
XML
カテゴリ:体調・症状
今、入浴後に妻にみてもらうと、お尻に床ずれができてるそうです

3ミリ程度らしいですが、ショック(;_;)

月曜日に皮膚科に行きます


やはり、定期的に見ないとダメです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.04 20:22:22
コメント(8) | コメントを書く
[体調・症状] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは! ( ̄0 ̄;)   だいちゃん0204 さん
 あれれ! お大事にネ!
車椅子の時のクッションが悪いのかな? どんなものをお使いですか?

家内が使っているのは「ロホクッション」です。
多数のセル(空気室)を並べて空気器経路で繁いだ
ロホクッション床ずれ予防効果がありますよ。
(2009.07.04 20:48:21)

Re:床ずれ(07/04)   totoちゃん さん
私も2週間前床ずれができ、しょうもりさんが行ってる地元総合病院の皮膚科を受診しました。幸い軽いものだったので助かりました。床ずれできるとショックですよね。
デスクワークが悪いのか、気をつけなければ。
ちなみに私も妻に見つけてもらいました。
妻に感謝! (2009.07.04 20:54:12)

Re:床ずれ(07/04)   ハナミズキ さん
3ミリでも、見逃すと大変なことになるのでしょうか?
汗をかく時期とか関係あるんですか?
奥様に見つけてもらって、良かったですね。
仲良し、夫婦~(love)

(2009.07.04 21:49:04)

お大事に   とま さん
褥瘡は生活の質だけではなくて
全身状態にかかってくるのでどうぞ、お大事に。
ソロやロホなど、それぞれ姿勢や生活の状態で
使い勝手も違うので、底づきしないようなもので
シーティングができるものを選ばれると良いと思います。

それと、車いすのサイズなどが
お身体にあっているかも検討されるとよいかもです。
http://www.accessint.ne.jp/seating.html
アクセスジャパンの姿勢保持について書かれたウェブサイトです。

車いすでお仕事されている時に
プッシュアップ(腕で車いす上で身体をもちあげる)
してお尻を除圧することも必要だと思いますが
皮膚などのずれからも起こるので
移動などのときや、衣服の着替えなど
少し気をつけて見ると、原因がはっきりするかもしれません。
http://www.jokuso-dr-ohura.ne.jp/research3/index-f2.html
褥瘡のずれについての説明があります。

できればいろんな方に知っていただきたいのですが
写真などもありますので、苦手な方は
クリックなさらないでください。 (2009.07.05 12:35:15)

Re:こんばんは! ( ̄0 ̄;)(07/04)   しょうもり さん
だいちゃん0204さま

私も車いすには、ロホクッションを使っているのですが、座る姿勢が悪いのかも知れません。
というよりも、結果が結果だけにきっと悪いのだと思います。

時折、除圧や横になる、とかを意識しないとならないようです。

> あれれ! お大事にネ!
>車椅子の時のクッションが悪いのかな? どんなものをお使いですか?

>家内が使っているのは「ロホクッション」です。
>多数のセル(空気室)を並べて空気器経路で繁いだ
>ロホクッション床ずれ予防効果がありますよ。
-----
(2009.07.05 21:54:39)

Re[1]:床ずれ(07/04)   しょうもり さん
totoちゃんさま

私の床ずれも比較的軽いのでは、と期待していますが、どうでしょう?
明日にでも、皮膚科に行きます。

デスクワークというよりも、座る姿勢の問題のような気がします。

それと、私も妻に感謝。

>私も2週間前床ずれができ、しょうもりさんが行ってる地元総合病院の皮膚科を受診しました。幸い軽いものだったので助かりました。床ずれできるとショックですよね。
>デスクワークが悪いのか、気をつけなければ。
>ちなみに私も妻に見つけてもらいました。
>妻に感謝!
-----
(2009.07.05 21:56:18)

Re[1]:床ずれ(07/04)   しょうもり さん
ハナミズキさま

>3ミリでも、見逃すと大変なことになるのでしょうか?

とにかく、一度できると、なかなか治らない、というのが困ったもので、ひどいものだと、数ヶ月かかります。

また、軽い場合でも、薬を塗らないといけなくなるので、手間が増えるのが嫌なんですよね。
とは言いつつ、軽いことを期待しています。


>汗をかく時期とか関係あるんですか?

汗をかく時期とかは、多分、関係ないと思います。
よく言われるのは、
 クッションの問題
 座る姿勢の問題
 時々、お尻をあげるなどの、除圧の必要性
とかです。

一般に車いすユーザーは、床ずれが出来やすいので、要注意と言われています。
座る時間が長くなるのと、また、臀部の感覚が鈍くなっている人が多いので、痛みを感じにくく、気付いたときにはひどくなっているということ、があります。

>奥様に見つけてもらって、良かったですね。
>仲良し、夫婦~(love)

ありがとうございます。 (2009.07.05 22:01:23)

Re:お大事に(07/04)   しょうもり さん
とまさま

いつも親切に、ご助言、情報提供、ありがとうございます。

ロホクッションを使っているのですが、座る姿勢が悪いようです。

実は、思い当たる節もあります。
車いすを前に走らせるときに、ちょっと後ろに倒れてこぐ時があって、それが原因でないかと思っています。
これからはやめます、できるだけですが…。

>褥瘡は生活の質だけではなくて
>全身状態にかかってくるのでどうぞ、お大事に。
>ソロやロホなど、それぞれ姿勢や生活の状態で
>使い勝手も違うので、底づきしないようなもので
>シーティングができるものを選ばれると良いと思います。

>それと、車いすのサイズなどが
>お身体にあっているかも検討されるとよいかもです。
http://www.accessint.ne.jp/seating.html
>アクセスジャパンの姿勢保持について書かれたウェブサイトです。

>車いすでお仕事されている時に
>プッシュアップ(腕で車いす上で身体をもちあげる)
>してお尻を除圧することも必要だと思いますが
>皮膚などのずれからも起こるので
>移動などのときや、衣服の着替えなど
>少し気をつけて見ると、原因がはっきりするかもしれません。
http://www.jokuso-dr-ohura.ne.jp/research3/index-f2.html
>褥瘡のずれについての説明があります。

>できればいろんな方に知っていただきたいのですが
>写真などもありますので、苦手な方は
>クリックなさらないでください。
----- (2009.07.05 22:05:03)


© Rakuten Group, Inc.