045488 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

≪整心科学研究所(埼玉県上尾市)≫自己治癒力により心身が整っていく

≪整心科学研究所(埼玉県上尾市)≫自己治癒力により心身が整っていく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らくほまなみ

らくほまなみ

Category

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

2011.06.07
XML
社会という集団の中になかなかなじめない参入できない
遅れ感
疎外感、見捨てられ感などを感じている
そんなとき、あるきっかけにより出てゆけなくなる
それぞれ人によって多少の違いはあるものの、結果的に人と交われなくなる
いわゆる、引きこもりや不登校、登社拒否、うつ症状と呼ばれる情態

これらのことを例えて言えば
骨折したときと同じ
足元の石ころに気付かず、躓いて転び骨折をしたようなもの
その骨折の場所と程度により全治○○週間、○○ヶ月と診断される

骨折の場合一番大切なことは
まずは骨折箇所の固定と安静
その程度によって運動や生活は制限されるし、介助も必要になる
そして、リハビリ
治癒すれば自然と元の生活に戻ることができる

引きこもりは心の骨折
その場所と程度によって元に戻るための介助支援と時間は決まる
大切なことは
骨折の事実を認め、回復のために必要な援助や支援と時間を見極めること
客観的に必要とされるものと主観的(本人の意志)に必要なものは
必ずしも同じではないことを忘れない事
その人にとって必要な時間をかけること
決して焦らないこと

骨折したことを悔やんだり、責めたり、焦っても治りはしない
適切な処置と安静と援助と時間が必須
長引く場合はどんな時か?
それは言うまでもないことであろう

Φ シニフィアン研究所のHPはこちら   http://www3.ocn.ne.jp/~desire4/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.26 14:24:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.