1154205 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Recent Posts

Favorite Blog

メジロのチビさんが♪ New! snowrun29さん

--< 神社の榊( さか… いわどん0193さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.01.25
XML
カテゴリ:
水仙で甘い汁を吸っていた小虫達は、
不意を突いた強制捜査のメスに、算を乱して逃げ出した。


小虫 1
図1 : 小虫 1


およそ1ミリメートルほどの小虫達は、水仙1つあたりに5匹から10匹程度潜んでいました。
虫が知らせたのか、スライスする前から逃げ出す小虫を捕まえて撮影したのが図1。

写りが良くないので、背景と光源を調整。


小虫 2
図2 : 小虫 2


図2において注目すべきは、翅(はね)です。
通常の昆虫には見られない毛状になっています。

昆虫は自身のサイズと質量、飛行速度、空気の粘性等の相互関係(レイノルズ数)により、
あのような小さな翅でも、空中を飛ぶことができます。

しかしこのサイズの昆虫になると、綺麗に飛行することは非常に困難になります。
そのためこの毛状の翅は、逃げ出す際に、
それなりの軌道を確保するためのパラグライダーの役割をしていると思われます。


小虫 3
図3 : 小虫 3


また、頭・胸・腹というのが、昆虫の基本構造ですが、
この小虫には、頭と胸の間にもうひとつ器官がついています。
構造を見ると胸の一部ですが、
これがどの部分に属しているのか決定することに何ら意味はありません。
基本形と言うのは、単なる多数決で成り立っているにすぎないからです。

恐らくこの蛇腹構造が、彼らにとって何かしら便利であるのでしょう。
どのように便利であるのかが、とても気になります。


小虫 4
図4 : 小虫 4


小さな身体に、これまた小さなトゲ。
トゲの配列に意思を感じます。


小虫 5
図5 : 小虫 5


ぷっくりと太った腹。
指でつまめそうですが、その幅は0.2ミリメートルにすぎません。
摘まむどころか、爪の中に入ってしまいます。


(続く)
----------

≪今日のうっかりしやすい用語≫

正  : 昆虫の構造は、頭胸腹

誤  : 昆虫の構造は、頭腹胸
 
大誤 : 昆虫の構造は、頭はラムネ  
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.26 01:24:31
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おはよー   pipキム さん
朝から小さな虫の大きな写真!(^-^;
なんか目が取って付けたようなやつですなあww

ちなみに私の頭はラムネでなくてサイダーです
脳から覚えたことが噴き出して漏れてるし♪~( ̄ε ̄;) (2010.01.26 07:58:47)

フリンジ♪   snowrun29 さん
おぉ~朝から早速の画像ですね♪
って前に見た「シャーレで溺れてた小虫」
(探したら9月24日の1番下の)にちと似てるなぁと、、

でもこのひらひら「フリンジ」
まるで写真で見る故・E・プレスリーの衣装のような、、
脱出用のパラグライダー装置だとは、、
復帰草々、面白い映像&情報ありがとうございます♪
お休み中もしっかり研ぎ澄ませておられたんですねv

>頭はラムネ
ほんまやっっ!!!
「あたまはらむね」で一発変換!
(2010.01.26 11:38:44)

草々^^;   snowrun29 さん
まいどですっ!

>復帰草々
すみません、勿論「早々」のミスです。
…そうそう、
早々訂正はせねば、と曹操言い、、脱兎っっ!!
(2010.01.26 11:41:48)

カワイイ♪   emair さん
つぶらな目をしていますね。
これこそアザミウマ?
とりあえず昆虫なんですよね。蛇腹は花の中の狭い部分にも入り込めるように…でしょうか?
バラを分解するとこんな虫がいっぱい出てきますよ~
(2010.01.26 17:19:28)

Re:おはよー(01/25)   ---MASA--- さん
pipキムさん。こんにちは。

>朝から小さな虫の大きな写真!(^-^;
>なんか目が取って付けたようなやつですなあww

そては素敵なお目覚めでしたね。
チョコクッキーのような目玉です^^

>ちなみに私の頭はラムネでなくてサイダーです
>脳から覚えたことが噴き出して漏れてるし♪~( ̄ε ̄;)

よほど頭がシェイクされたのでしょうね。
泡が 「シワシワ」 いっていたのは脳みそのシワでしたか!


(2010.01.27 00:42:06)

Re:フリンジ♪(01/25)   ---MASA--- さん
snowrun29さん。こんにちは。

>おぉ~朝から早速の画像ですね♪
>って前に見た「シャーレで溺れてた小虫」
>(探したら9月24日の1番下の)にちと似てるなぁと、、

以前の小虫は画像が悪いので、もう一度取り直したいと思っています。
どうやら、今回の小虫は以前のとは種類が違いそうです。

>でもこのひらひら「フリンジ」
>まるで写真で見る故・E・プレスリーの衣装のような、、
>脱出用のパラグライダー装置だとは、、
>復帰草々、面白い映像&情報ありがとうございます♪
>お休み中もしっかり研ぎ澄ませておられたんですねv

ミクロのエルヴィス・プレスリーですか^^
そう見ると眼もサングラスのように見えてきます。

>>頭はラムネ
>ほんまやっっ!!!
>「あたまはらむね」で一発変換!

上手くいきましたか^^

(2010.01.27 00:55:41)

Re:草々^^;(01/25)   ---MASA--- さん
snowrun29さん。まいどこんにちは。

>まいどですっ!

>>復帰草々
>すみません、勿論「早々」のミスです。
>…そうそう、
>早々訂正はせねば、と曹操言い、、脱兎っっ!!

これはご丁寧に^^;
それでは諸葛亮孔明、これからウサギを早々に追っかけます!

(2010.01.27 01:00:41)

Re:カワイイ♪(01/25)   ---MASA--- さん
emairさん。こんにちは。

>つぶらな目をしていますね。
>これこそアザミウマ?
>とりあえず昆虫なんですよね。蛇腹は花の中の狭い部分にも入り込めるように…でしょうか?
>バラを分解するとこんな虫がいっぱい出てきますよ~

おっしゃる通りで、この小虫はアザミウマの一種です。
この小虫の標本を現在制作中ですので、完成したらまた掲載する予定です。
害虫とも益虫とも言えるこの小虫の研究は、非常に面白そうです。

(2010.01.27 01:05:56)


© Rakuten Group, Inc.