3534201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2011.11.30
XML
カテゴリ:PC:CPU
 さて、何気なくとあるマシンのメンテをしていたときの話。

使わなくなってしばらくたったマシンをBOINC用に転用するため起動。
簡単な構成から言うとCeleronG530+GA-H67A-UD3H-B3。

んで、いらないソフトなどを削除したり等、チョコチョコとメンテをしておりました。

1時間ほどでいらないソフトの削除やセキュリティソフトなどの設定も終了。
とりあえず、BOINC用に転用なのでCPUをCeleronG530からCore i7 2600に交換するためにケースオープン。



!!



sCIMG4856

まあ、画像として見ればなんてことのない画像ですが、
見たときの衝撃は相当なもの。

ようするに、
この状態で1時間以上マシン起動しっぱなし
だったわけですので。
しかも裏でBOINCも回っていたのでCPU使用率は100%なわけで。
それでも落ちたり動きが鈍くなったりということもなかったのでまったく気づかず。

なるほど、
ファンレスどころかCPUクーラーレスでも今日日のPCは動くのか。


とりあえず冷静になって


再度電源on


まあ、1時間大丈夫だったんだからもう少し大丈夫でしょう。
というこで温度がどれくらいになっているかを調査。

cele530
72度
※BOINCを起動させているのでCPU使用率100%の状態。


まあ、高いといえば高いですが
逆に言えば、動かないという温度でもない。

SandyBridgeの低発熱ぶりを再認識した次第。
…よい子はマネしちゃだめよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.30 21:00:25
コメント(5) | コメントを書く
[PC:CPU] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.