3533556 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2013.05.26
XML
カテゴリ:PC:HDD・SSD
 さて、ドスパラでHDDが複数(5台)入るDP-9153というケースが売っています。

こんなの

売ってます、といっても結構前から売ってまして、2011年6月発売。
もうすぐ2年ですね。

まあ、5台入る割には安価で、RAID使用可、USB3.0、eSATAにも対応とそれなりに高機能なケースなわけで、
欲しいなぁと思いつつ、特に使い道もないなぁとも思ったりもしてたんですが、まあ、ちょっと勝った(なにで?)ということもあり、思い切って買ってみることにしました。

外箱
sDSC02596
前々からドスパラの店頭で幾度となく見てたのでそれなりには知ってたつもりですが…箱でかいですね。そして重い。

まあ、
sDSC02597
本体重量は約4kg
サイズは幅152mm x 高さ210mm x 奥行280mm

ですので、重くて当然ですが。

付属品
sDSC02602
・USB3.0ケーブル
・eSATAケーブル
・内蔵SATA→eSATA変換ブラケット
・電源ケーブル
・ドライバCD
・日本語マニュアル(紙1枚)

が入ってます。
それの他に
sDSC02604
でかくて分厚いマニュアル(英語)もあります。
PC周辺機器でこんだけでかいマニュアルってのも珍しい。

本体外観
sDSC02605
他所でも言われている通り、値段の割には高級感があるケースです。

トレー
sDSC02607
直接挿入式ではなく、トレー式です。
ちなみに、ネジ止めが必須、2.5インチのHDDやSSDは装着できません。
(マウンタ使ってトレーには固定できるでしょうが、SATAコネクタの位置が合わない)

裏面
sDSC02608

ディップスイッチなど
排気用として12cmファンを備えます。
上記外箱にもあるとおり、1,800rpmってことなので、少なくとも静かではなさそうです。
それの他に電源ユニットにもファンがあります。(4cmファン?)

とまあ、基本的なところから。
時間ができたら動かしてみることにしよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.26 18:06:44
コメント(3) | コメントを書く
[PC:HDD・SSD] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:HDDが物理的にも容量的にも余ってしまっているので(05/26)   8bit さん
否定的な意見かもしれませんが、HDD1台構成のケースと比べ、複数のHDDを搭載したケースの場合、RAID構成でも死亡率が上がる気がします(汗 (2013.05.27 21:11:04)

Re[1]:HDDが物理的にも容量的にも余ってしまっているので(05/26)   nana1451 さん
正直、一番いいのはRAID組まず5台にそのまま同じデータを書き込むのがいいんじゃないかと思う今日この頃でした。
容量がもったいないのであれば2台と3台でも可。

…まあ、スピード面でのメリットはなにもなくなりますが、データ保存用ですしね。 (2013.05.28 21:15:55)

Re:HDDが物理的にも容量的にも余ってしまっているので(05/26)   うらや さん
いつも楽しく読ませて頂いています。
私もこのドスパラケースを持っていたのですが、
e-sata接続にて約1年使っておりました。
5本HDDを装填しRAID-0でファイル共有用に使っていたのですが、定期的にOSからボリュームが見えなくなるという現象に陥りその都度フォーマットして復旧→見えなくなるの繰り返しをしておりましたが、ディスクの故障ではなくこの装置の欠陥ではないかということでドスパラに持っていって検証してもらい再現したので返金してもらいました。また以前の職場の方も友達から貰ったが同じ現象が起きることを言っておられました。どこかのサイトでe-sataの信号が弱いという記述を見かけた事があります。何の欠陥かはわかりませんがとりあえず大事なデータはこれには置かないほうがいいかと思います。余計なお世話で申し訳ありません。。。 (2013.06.02 02:45:37)


© Rakuten Group, Inc.