1271415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

明治の町家   姫路の春霜堂  

明治の町家   姫路の春霜堂  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

47弦の詩人@ Re:渡辺和子先生 のお言葉(06/02) ご無沙汰いたしております。お変わりござ…
松風6923@ 今までありがとうございました。(1/1) 新年おめでとうございます。 この度ブロ…
春霜堂@ Re[1]:10・27時点での衆議院選分析予測(10/28) 大江戸ユーチューブ男さん >ご無沙汰して…
大江戸ユーチューブ男@ Re:10・27時点での衆議院選分析予測(10/28) ご無沙汰しております。その後おからだの…
春霜堂@ Re[1]:衆議院選・大胆予測(08/19) 大江戸ユーチューブ男さん >大阪維新、伸…

Freepage List

 倉成竜渚


東久世通禧 1833-1912 政治家 254ht


九鬼隆一 1850-1931 駐米公使 181ht


元田肇 1858-1938 政治家 80ht


若槻礼次郎 1866-1949 総理大臣 3667ht


林銑十郎 1876~1943 総理大臣 1968ht


渡邊錠太郎 1874~1936 陸軍大将 265ht


巌谷小波 1870~1933 童話作家 4308ht


芳川顕正 1841-1920 明治の元勲 148ht


橋本海関 1854~1935 明石藩の儒者


東郷平八郎 1847-1934 連合艦隊司令長官


乃木希典 1849-1912 陸軍大将 8153ht


武藤山治 1867-1934 実業家、政治家


頭山満 1855~1944 国家主義者 4350ht


清瀬一郎 東京裁判の弁護士


中井竹山 儒学者 1730-1804 330ht


細井広沢 儒者、書家 1675~1753 149ht


高橋三吉 海軍大将 1882-1966 101ht


河野秋邨 日本画家 1890 - 1987 18ht


三上参次 歴史学者 1865~1939 204ht


高杉晋作 倒幕の志士 1839-1867 34511ht


森田節齋 1811-1868 維新の志士 77ht


岡本黄石 1811~98 書家 漢詩人 47ht


増田龍雨 俳人 1874-1934 45ht


細井平州 儒学者 1728-1801 124ht


祇園南海 儒学者、画家 1678~1751 136ht


皇女和宮 悲劇の皇女 1846-1878 3914ht


西園寺公望 首相 元老 1849-1940 5050ht


加藤桜老 儒学者 1811-1884 16ht


橋本関雪 日本画家 1882-1945 5700ht


内田 良平 国家主義者 1874ー1937


長三州 書家、儒者 1833-1895


橋本凝胤 薬師寺管長


清水公照 東大寺別当 1911-1999


福田眉仙 相生出の日本画家 1875 - 1963


森崎伯霊 姫路出の日本画家 1899-1992


奥山武寛  姫路在住の日本画家


清浦奎吾 首相 1850-1942


尾崎咢堂(行雄)


春霜堂の一こま、夏の終わり


時を越えて


明治・大正・歴史資料館


エジソン式蝋管蓄音機


皇女和宮の板絵


グランド・ファーザーズ・クロック


天秤ばかり


行器 (ほっかい)


半鐘


往診用駕籠


姫路の歴史ある風景から


播磨・姫路の古い景色


昭和30年代の姫路


播磨の観光絵図


姫路の街並み


小さな姫路の歴史


姫路駅周辺から


大正浪漫の世界から


在りし日の日本の景色


その頃の風物詩


大正浪漫の世界


昭和の世界


大正浪漫の美しき女たち


春霜堂刊行物


マスコミでの紹介歴


今後予定している企画


春霜堂御訪問・金襴帖


姫路パノラマ資料館


パノラマ資料館、その1


高橋志学塾


今甦る千姫


調べもの


モンテンルパ秘話 「炎は流れる」から


昭和プロレスの残像


浮世絵  北斎


歌麿


広重


豊国


写楽


文明開化


大正浪漫の高橋内装


昭和の木版画


明治の頃の浮世絵


忠臣蔵


今東光先生伝


今東光記念ルーム


春霜堂講演資料


カフェ・トシ


神社仏閣巡礼


Favorite Blog

千原ジュニア  二軒… New! くまんパパさん

ブログを書く事の価値 New! alex99さん

緊張感が足りないと… New! よびりん♪   さん

雑談がお金に変わっ… New! 新鮮美感@川島さん

英一蝶     サ… New! 一村雨さん

Profile

春霜堂

春霜堂

Headline News

2013年05月02日
XML
テーマ:心に残る歌(10)
カテゴリ:昭和の残像






「僕は路地のみかん箱の上で歌っていたい」といっていた庶民派のバタヤン、

そんなバタヤンの『かえり船』をあの藤本義一さんは生涯のベスト歌謡曲の一位にあげておられた。

そして、大作曲家であった古賀正男氏は「バタヤンの声には涙がある」と絶賛したそうである。




田端さんは3歳の時に父が他界。8歳の時、長兄のもとに移り住むが、その兄が蒸発。おからとおかゆしか食べられない極貧生活のために栄養失調となり、トラホームで右目の視力を失った。

13歳になると名古屋で薬屋、パン屋、鉄工所と職替えしながら丁稚奉公を始める。もともと歌好きな少年だったが、16歳の時、ベニヤ板をギターの形に切ったものを作り、独学でギターの弾き方を学び始めたそうである。

戦後間もない頃、バタヤンが大阪駅のプラットホームに立っていると、復員兵を乗せた列車が入ってきた。ボロボロになった彼らの姿をバタヤンが痛ましく眺めていると、その時、なんと駅のスピーカーから自分が歌った「かえり船」が流れてきた。

兵達達はジッと耳を傾け、涙を流している者さへあった。その光景にバタヤンは大感激したそうだ。





帰還兵の方ではないが、異国の地で苦労されたこんな話も聞くと、なんだか胸が熱くなってくる。

ブラジル公演の思い出2006  田端義夫



帰りの飛行機で、(位牌を抱いている)おばあさんが乗っていた。何十年ぶりかで帰る、『お父さん、帰ろうよ』、『うん、もう一年たったら』、そしてもう一年たった『お父さん、帰ろうよ』、『うん、もう一年たったら』、そして、お父さんは亡くなってしまった。おばあさんは、位牌を抱いて、日本に着くちょっと手前で、『お父さん、日本だよ』と...

私はブラジルではありませんが、南米に住んでおります。日々を暮らすうちに12年が過ぎてしまいました。このお話は本当に良く判ります。もう帰ろう、でももう一年、もう一月、で12年が過ぎました。以前はブラジルにもおりましたので、何人か戦前移民の方も存じ上げております。この方達のご苦労は、本当に凄まじいの一言です。しかし、その苦労話を笑い飛ばしてしまう方々でもあります。でも、後で気づきました。笑い話にするしか無いのです。悲しいことがあって涙を流せるのは、ある意味幸せなのです。そして、このお話に出てくる方々のおかげで今の我々があります。感謝に堪えません。


暁に祈る






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月02日 22時23分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[昭和の残像] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X