430668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ネコマタ童子

ネコマタ童子

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

「GIGAワールド通信… New! machiraku_hokkaidoさん

【オムライス(おざ… New! 色眼鏡さん

改善は進んでいるか… New! ゲンゲン44さん

何事? New! エンスト新さん

ドクターイワタの認… New! aiwata0514さん

コメント新着

ネコマタ童子@ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) こんにちは! 定年です。 いまごったがえ…
ちり函マン@ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) お久しぶりです。退職されるんですね。 良…
isobe@ Re:ダイニングこまつでDinnerを楽しむ(01/10) 今年の北海道の冬は大変でしたね。 お変わ…
猫又童子@ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) 必死な感じはいつも醸し出すとだめですね…
三人文殊@ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) こんばんは 「さぼり魔」で思い出したの…

フリーページ

ニューストピックス

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

2010.11.02
XML

・ 易の書たるや 遠ざくべからず・・・

・ 易という書物は、人間行動の指針として必須欠くべからざるであるから、これをゆるがせにして遠ざけることがあってはならない。

・ 江戸期に観相家水野南北さんと並び称せられる、新井白蛾さん(1715-1792)。この人に易の真髄を教えてくれた老人(名は知れず)いわく・・・「自分の易をもたなきゃ、いかん!」

・ うううむ。自分の易ね・・・ 六四卦に書かれている文章にこだわり過ぎてはいけないということか???・・・易経の漢文はある意味シンプル過ぎてで分かりにくいところもある。読んでみて、反対の事をイメージしてしまうことがあるのね・・・猫又は勉強不足で ^^(漢文好き・・・でも文法嫌い^^:)・・・でも基本は、易の卦辞や爻辞を読み解く・・・それがよくできた上で、現実に目の前で起きている現象にシンクロさせながら、観察する・・・こういう学び方が大事なんだと思いますわ。

・ 「だからこそ、易経は毎日眺めていないと何か感が鈍ってくる感じがするのね~」と・・・感じ始めた猫又です・・・少しずつ、少しずつ、声に出して読んでみると、仲良くなってくるように思います。音読大事ねえ・・・黙読は読んだ気持ちだけで、今一歩体にしみこんでいかない感じしますね。音読できない場合、書き写すとまた違って、音読と同じ効果が期待できそうですね。 =^O^=

DSCN9693.JPG

ペットのどんぐりの木・・・ぶななのかな?

DSCN9726.JPG

おおお・・・乙部の山々に雪が・・・空もまたなんとも憂鬱なる鉛色・・・     =・へ・=

DSCN9692.JPG

冬旭日  ポッカと手のひら  さしかざし        猫又童子






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.02 19:41:31
コメント(0) | コメントを書く
[自由研究3(「変化を見取って人生設計にいかす」東洋的な方法論)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.