431085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ネコマタ童子

ネコマタ童子

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

「え!アンチじゃな… New! すずひ hd-09さん

再放送 New! ゲンゲン44さん

【桃仙楼】 New! 色眼鏡さん

生きがい、天職、天… New! よびりん♪   さん

この夏、美瑛の大自… machiraku_hokkaidoさん

コメント新着

ネコマタ童子@ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) こんにちは! 定年です。 いまごったがえ…
ちり函マン@ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) お久しぶりです。退職されるんですね。 良…
isobe@ Re:ダイニングこまつでDinnerを楽しむ(01/10) 今年の北海道の冬は大変でしたね。 お変わ…
猫又童子@ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) 必死な感じはいつも醸し出すとだめですね…
三人文殊@ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) こんばんは 「さぼり魔」で思い出したの…

フリーページ

ニューストピックス

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

2011.08.05
XML


【送料無料】応用行動分析で特別支援教育が変わる

山本淳一 池田聡子 著

「学習可能性」とは

 人間には

 1 できること

 2 指導することで、できるようになること

 3 できないこと

の三つがある。この中の2の部分を育むのが、教育の本質である。

  この2の部分が「学習可能性」に連動し、ここの見取り能力が指導者には問われる。

(子供の教育だけではでなく、大人を相手にした社員教育等にも通じる教育原理である)

 

 基本は「ほめること」「加点主義」「長所伸長法」で行かなくてはならない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.06 18:52:58
コメント(0) | コメントを書く
[自由研究1(心理学,行動分析学,教育・医療問題など)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.