430615 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

猫又の夢は・・・サーモンピンク 楽しく,ちょっぴり自由に

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ネコマタ童子

ネコマタ童子

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

【うなぎや】 New! 色眼鏡さん

そろそろ限界? 焦る… New! すずひ hd-09さん

失敗の反省なのだ、 New! ゲンゲン44さん

人はなぜ病気になる… New! よびりん♪   さん

粘着性 New! エンスト新さん

コメント新着

ネコマタ童子@ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) こんにちは! 定年です。 いまごったがえ…
ちり函マン@ Re:僕の生活相談ですね(笑)(01/31) お久しぶりです。退職されるんですね。 良…
isobe@ Re:ダイニングこまつでDinnerを楽しむ(01/10) 今年の北海道の冬は大変でしたね。 お変わ…
猫又童子@ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) 必死な感じはいつも醸し出すとだめですね…
三人文殊@ Re:さぼり魔 と 学習論(11/28) こんばんは 「さぼり魔」で思い出したの…

フリーページ

ニューストピックス

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

2011.12.29
XML
 星槎大学という非常に面白い大学がある。
 平成23(2011)年度4月に4年次編入学をして学んでおります。
 
 その大学の基幹講座の一つに「共生科学概論(2)」というのがある。
 地球環境と生物の共生について学んでいる。

 地学的に見ると、地球46億年の歴史上何度も「大絶滅」をしている。
  ・ 新しく登場した光合成をするラン藻の出す酸素過剰のため、嫌気性微生物大絶滅
  ・ 全球凍結
  ・ 超大陸ができた時、火山活動で酸素不足で大絶滅
  ・ 或いは、生物が増えすぎて酸素不足だったのかも?大絶滅
  ・ 小隕石落下による恐竜大絶滅
 
 等・・・その他にも氷河期はあった。
 
 このように何度か大絶滅したにもかかわらず、わずかに生き残った生物(生命体)もいた。ゆえに人間もいまここにこうやって生きている・・・らしい。




 ふううむ。じゃあ、これからも(人間による環境破壊由来のものでなくとも)太陽の力が弱まって「温暖化」を通り越して「大氷結」が起きる可能性もないわけでない。又、小惑星が落下すれば地殻が破れて、マグマオーシャンの「炎の惑星」になってしまう可能性もあるわけだ。ふむふむ。





 そこで、ふとアタマをよぎった言葉が・・・易経に曰く、「陰極まりて陽、陽極まりて陰」
 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.22 13:26:02
コメント(0) | コメントを書く
[自由研究3(「変化を見取って人生設計にいかす」東洋的な方法論)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.