2306465 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

memo

memo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

mama-goose@ Re[1]:大きくなりました(08/18) 空夢zoneさんへ 今日、九州に向けて出発し…
mama-goose@ Re[1]:難航中(07/06) 茅ヶ崎 1991さんへ ご心配いただき、あり…
茅ヶ崎 1991@ Re:難航中(07/06) memoさんへ 以前コメントさせて頂きまし…
Mama-goose@ Re[1]:生まれました!(06/13) 空夢zoneさんへ ご心配おかけしました! 2…

カレンダー

2006年05月06日
XML
テーマ:★お菓子★(2760)
カテゴリ:Sweets
プリンとケーキに使った鵞鳥の卵。一般では手に入れることが極めて困難なものです。
鶏卵と、どこが違うかといえば、まずは大きさ。
シナガチョウで150g前後、アフリカガチョウで180g前後あります。鶏卵はSからLLまでサイズが豊富ですが、大体50gと考えれば2~3個分はあるでしょう。
食品成分表には、アヒルの卵は出ているのに鵞鳥の卵は出ていないので、成分の違いはわかりません。ただ、鶏もアヒルも雑食で、植物も虫・魚などの動物性のものも食べますが、鵞鳥は草食なので野菜・草・穀物しか食べません。このため、風味があっさりしていて癖がなく、ゆでたまごにすると鶏卵は黄身が黒ずむものですが、鮮やかな黄色のままで、においもありません。

鵞鳥の卵を割った時、一番皆さんが驚くのが黄身の濃さと大きさ。ためしに、180gの鵞鳥の卵の内訳を量ってみたら、カラが約30g、黄身が70g、白身が80gでした。何度か量って平均を取るべきでしょうが、とりあえず今回の結果はそんな分量…。
一方、鶏卵の内訳は食品成分表によれば、「卵殻13%、卵黄:卵白=31:69」
鵞鳥の卵液で計算すると卵黄:卵白=47:53ぐらいになると思います。(数学ダメなんです~計算合ってるかな???) やっぱり、鵞鳥の卵のほうが黄身の割合が多いんですね。

というわけで、同じような味にするために、鶏卵使用の場合は卵黄を1個分追加するという方法があります。プロの公開しているお菓子のレシピでも、そういうのがよくあります。成分となると、これは鶏卵のアレルギーのある人でも、アヒルや鵞鳥の卵は成分が違うためにアレルギーがおきにくくなる例もあるらしいので(何に対してアレルギー反応が出ているかによります)、やっぱり鶏卵は鶏卵、鵞鳥の卵とは違うということになりますけどね。ひよこ

画像は、左から順に
鶏卵、シナガチョウの卵、アフリカガチョウの卵、右端の特大サイズはアフリカガチョウの双子卵





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月06日 10時46分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[Sweets] カテゴリの最新記事


フリーページ

カテゴリ

プロフィール

mama-goose

mama-goose


© Rakuten Group, Inc.