737845 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ロンドン ドックランズ・ストーリーズ~Stories of London Docklands

ロンドン ドックランズ・ストーリーズ~Stories of London Docklands

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

NinjaCat

NinjaCat

カレンダー

フリーページ

購入履歴

Feb 6, 2009
XML
まだ幼児の子供がいて、面倒なのと、
この先行き不透明な経済状況と、

そしてなにより、レストランで
対価に見合った食事を出すところが少ないせいと(日本と比べて)

ここんとこ、さっぱり外食していない。

あー、あのベトナム料理食べたい、、、
あー、あのタイ料理食べたい、、、

ときどき思う。


ニーノ君、あずけて食べに行けば?

そういう方法もあるんだけど、
実際、近所の人も喜んで面倒見てあげるよっていってくれるけど、

でも、自分たちだけで食べてもねー、
おいしくない、、

っていうのが、今のところ私の気持ちだ。

人はいろいろ生活の楽しみ方のスタイルがあるけど、
私は、家族皆で楽しみたいのである。

ときどき、子供を持つお母さんたちが、
その伴侶に預けて食事会しよー、

っていうのがあって、そういうのは、楽しく参加できるんだけど、
ゴーカート男と私だけで食事っていうのは、、、
なんか、こう、、食欲がわかない。


なぜ?


ニーノ君に対する罪悪感が残るっていうのもあるけれど、



どうやら、我が家には違う問題があるかも!?(笑)



それはそうと、昨晩、深夜遅くまで仕事をしたゴーカート男が、
「今日は自宅で仕事する」と言い出した。


ふぅん、、、、

それじゃ、後でスポーツジムでもいこうかなと思うと同時に、
お昼は、最近、急に食べたくなった飲茶でも皆でいこうか、、、と考える。
(一応、ゴーカート男、仕事の予定ではあるが無視、無視、、笑)

とりあえず、午前中の図書館でのプレイグループにいってきまーす~!

そういって、ニーノ君と出かけた。

今日も天気が悪く、道中の雪が完璧に溶けていない様子だったので
ベビーカーで行かず、徒歩でいく。

天気も悪いことがあって、図書館はちょうどよい混み具合。
普通、子供達が居すぎるとニーノ君、手狭になって愚図り易くなる。
お母さんたちも、ちょうどいい割合。
中国人系、日本人系(ワタシだ)、東欧系、英国人、トルコ人と、、
久しぶりに和気藹々とおしゃべりも弾む。

居心地が良かったので
終わってからも図書館に皆で残り、
子供達を遊ばせた。

そんなわけで、

十分にニーノ君を遊ばせた感とともに、自分も充実したときもあってか、
ご機嫌で週末用の本を借りつつ図書館をあとにする。

途中、スーパーに買い物によっていこうか悩むが
あとで、ゴーカート男にニーノ君を任せ。
ジムにいった帰りに別のスーパーでゆっくり買い物と決心し、
その横をそのまま通り過ぎる。


ウキウキ、ニーノ君と自宅について、
家のドアに鍵を差しこみ、、、

「ただいまー、帰ったよー、」

そういうと、、、

あれ?

返事がないぞ? アイツ、また無視してるな。

「ちょっと!!聞こえないんかい? 私たちのお帰りだよーーっ」

それでも返事がない。。。
ゴーカート男は、よく人の声が聞こえない、聞いていないヤツなのだ。

この反応のなさにムカついて、ドタドタ家の中に入ると、、


、、、、

ゴーカート男いなかった。。。。 

カバンもなかった。。。


仕事にいったようであった、、、、


なんだ、
行くんだったら、ちゃんと最初に言ってくれよ。
買い物もしてこれなかったじゃないかーー!
ジムの話も、、、

飲茶も、、、、


楽しみにしていたのに、今日は、ナシ、、、(泣)


そんなわけで、非常に普通の一日を過ごしたのでした。
そう、ごくごく普通の金曜日。


(尚、家に置き忘れた携帯にはゴーカート男のメッセージが入っていた、、、)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 7, 2009 02:16:53 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:つかの間の夢、、、(02/06)   smithwicks さん
すっごいよく分かる!!
私たち夫婦も初めて娘を預けて出かけた時は、結局最後は家で娘の写真眺めてお酒飲んでしまったもん。苦笑
でも、なんか慣れるんだね、そのうち。
(Feb 7, 2009 06:17:56 AM)

 Re:つかの間の夢、、、(02/06)   くろすけ2004 さん
お楽しみが流れてしまう…寂しいですよねー。そして、連絡の行き違い。どっちがどう、というわけではないけど、あれれって。
 うちの旦那は食に対してこだわりがないので一緒に食べて楽しむのがいまいちなんですよね。むしろ、友達との方が「これおいしー♪」と盛り上がれる。まあ、お蔭で家での料理はラクですが。 (Feb 8, 2009 09:01:15 PM)

 Re:つかの間の夢、、、(02/06)   stumpy_bee さん
パースはベトナム人移民の比率が高いのか、安価なベトナム料理があふれています。その点はいいのですが、オーストラリアにいるのにオーストラリアっぽい料理(ステーキとか?)を全然食べてません。所謂洋食のレストランはあまり選択肢もないのに高いので、行ってません。

うちの夫は忘れ物が多いです。この間もバスルームに置くチェストを買いに行くのに空きスペースを測定したのに、その紙を家に置き忘れ・・・今回はちゃんと数字を覚えていたので、良かったですが・・・ (Feb 9, 2009 04:59:10 PM)

 Re[1]:つかの間の夢、、、(02/06)   NinjaCat さん
smithwicksさん
>すっごいよく分かる!!
>私たち夫婦も初めて娘を預けて出かけた時は、結局最後は家で娘の写真眺めてお酒飲んでしまったもん。苦笑
>でも、なんか慣れるんだね、そのうち。
-----

最後の言葉に「あれ?」とずっこけてしまったのですが、なんか、Smithwicksさんらしくて楽しいわ、、
(Feb 9, 2009 10:55:24 PM)

 Re[1]:つかの間の夢、、、(02/06)   NinjaCat さん
くろすけ2004さん
>お楽しみが流れてしまう…寂しいですよねー。そして、連絡の行き違い。どっちがどう、というわけではないけど、あれれって。
> うちの旦那は食に対してこだわりがないので一緒に食べて楽しむのがいまいちなんですよね。むしろ、友達との方が「これおいしー♪」と盛り上がれる。まあ、お蔭で家での料理はラクですが。
-----

あ、それそれ、ゴーカート男も似てるところある!!
きっと、それが二人で食べてもあまり楽しくないところだ(違う、違う、問題は違うところだ、笑)
(Feb 9, 2009 10:56:31 PM)

 Re[1]:つかの間の夢、、、(02/06)   NinjaCat さん
stumpy_beeさん
>パースはベトナム人移民の比率が高いのか、安価なベトナム料理があふれています。その点はいいのですが、オーストラリアにいるのにオーストラリアっぽい料理(ステーキとか?)を全然食べてません。所謂洋食のレストランはあまり選択肢もないのに高いので、行ってません。

>うちの夫は忘れ物が多いです。この間もバスルームに置くチェストを買いに行くのに空きスペースを測定したのに、その紙を家に置き忘れ・・・今回はちゃんと数字を覚えていたので、良かったですが・・・
-----
。。。。急にステーキが食べたくなってきた。
牛のステーキが食べたいぞう!(笑)

そういえば、日本ではOZの牛肉はよくみるけど、さすがにこっちではみないなー。
アイルランドの牛肉が外国の牛肉って感じかな。(たぶん、その方が英国のニクより安全かも、、、笑)

(Feb 9, 2009 10:59:25 PM)

ニューストピックス

お気に入りブログ

マリ13歳になりました 猫の机さん

休止 Fugu-chanさん

うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
Cinnaのあれこれ日記 Cinnaさん
泉忠司のPleasure, E… 泉忠司さん
奈央理ぃのEnjoy my … 奈央理ぃさん
peach’s ne… rosy peachさん
ニューヨークの片隅… Puruchan0823さん
食い意地っ張りっ! たらお♪さん
ぴっこらイタリア Ikukitoさん

コメント新着

 木下直子@ Re:シーズン、まだ早いようでございます(02/24) 海外で生活すると、日本料理ならではの風…
 伊藤正@ Re:我が家庭ながら情けなし、、(02/17) そのような生活は望ましいですね。ところ…
 おじさん@ Re:人を見て、泣くワケ(03/27) その後、どうなりましたか?(*^_^*) 2歳…
 風間@ 幸せ 幸せな生活ですね。子供は幸せの源です。…

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.