1136367 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

五月の森はサンセール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Freepage List

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年12月17日
XML
カテゴリ:埼玉県・花陽浴



今年の3月上旬に蔵元にお願いして試飲用のお酒を送っていただき、企業
ヘメツなキキ酒をしていました。若き蔵元が造るその華やかな芳香と柔らか
な口当たりには、まさしく“エポックメイキング”と言う言葉を思い起こさずには
いられませんでした。

これは是非仙台の皆さんにもお楽しみいただきたいと思い早速お取引をお願
いしましたが、その時は既存取引先の酒販店さんの分しかお酒が無くて仕入
れる事は出来ませんでした。

その後、夏の時期に杜氏の渡辺さんが錦本店に顔を出してくれました。そして
私も近いうちに蔵元にお邪魔するつもりでいましたが、もたもたしているうちに
年末を迎えてしまいました(汗汗汗)。

でもそこは『人気ブログランキング仲間』という事もあって、今期の製造分から
お付き合いいただく事になったんです。そして今日!! 二種類の新酒が入荷し
ました。今日から末永くお付き合いをさせていただきますので、ご愛顧に賜り
ますよう宜しくお願いいたします。m(..)m

詳細は錦本店のHPでご覧下さい。

『花陽浴』南陽醸造さんのブログはこちらです。

下記のコメントは蔵元のHPからパクっちゃいました。
すいません、すいません、すいません。(^^:


【花陽浴(はなあび)とは?】

太陽の陽ざしをたくさん浴びて大輪の花を咲かそう!まだこのお酒が売り先も
全くない頃に麹の手入れをしながらみんなでそう名付けました。手間を惜しまず、
いいモノを造る。

伝統的手法を守り、最先端の技術を深く追求する。これが私達、花陽浴を醸す
南陽醸造造り手のスタイルです。


【花陽浴を醸す三人の蔵人】

私達はそれぞれ酒造りのプロになるために、従来の分業制ではなく、作業の
分担制をとっております。従来ですと、麹造りのプロは酒母造りの素人であり、
酒母造りのプロは麹造りの素人であります。

しかし、全ての作業は密に結びついており、それぞれを切り離すことは出来ま
せん。三人それぞれがトータルで酒を造り、全てのプロとなる。これが、私達
の目標であり理念であります。


これからの時代を担う若き蔵元を是非応援して下さい。非力ながら錦本店も
総力を上げて、大事に大事にお取り扱いをさせていただきます。入荷したばか
りでまだ呑んでいませんが、近々『キキ酒ブログ』も書きますので宜しくお願い
いたします。


「気合十分です!!」


『人気ブログランキング』 



にほんブログ村 地域生活ブログ 宮城情報へ
光のページェントの仙台へどうぞお越し下さいませ。m(..)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月17日 18時22分02秒
[埼玉県・花陽浴] カテゴリの最新記事


Free Space

Favorite Blog

昭和サブカルチャー… New! びすとろジョバンさん

スマホではなくて腕… New! G. babaさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.