1136095 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

五月の森はサンセール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

五月の森はサンセール

五月の森はサンセール

Freepage List

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年02月18日
XML
カテゴリ:長野県・信濃鶴




メラメラ、メラメラ。



メラメラ、メラメラ。






一週間ほどくすぶっていたものが燃えています。




いや、既に炎上しています。






メラメラ、メラメラ、メララのラ。






そうです、






私のツルチュー・スピリットが
熱く熱く燃え上っているんですよ!!




ガオー!!





「ん? ツルチュー・スピリットって何?」って、あんた。


書いてる本人も意味が良く分からないんだから、

そういう難しい事は聞かないの(笑)。



ツルチュー人気ブログランキング!!




信濃鶴・純米無濾過生原酒21BY やっと入荷しました~♪

◆蔵元:酒造(株)長生社 長野県駒ヶ根市 
◆杜氏:Mr.ストーンヘッド 主と思われる栄養源:焼きウルメ
◆原料米:地元産美山錦100% ◆精米歩合:60%
◆日本酒度等の分析値は企業ヘメツらしいです。 
◆お値段:1.8Lのみ 2,450円 

※ご注文はこちらでどうぞ。

※Mr.ストーンヘッドの硬いブログ


ツルチューの皆様、大変長らくお待たせいたしました。以前ブログでフライングのお知らせをしてハラハラドキドキしていましたが、昨日無事に到着しました。岳志さんのブログによれば蔵元の瓶詰め本数は全部で1,000本くらいらしいですが、発売と同時に完売したようで売れ行きの良さに味をしめてそのうち再発売するかも知れません(笑)。

錦本店では力及ばずその半分とまでは行きませんが、出来る限り長いスパンでお楽しみいただきたいので鬼のように発注していますから安心してジャンジャン呑んじゃって下さい。それではアンビリーバボーなまでにストーンヘッドな駒ヶ根の杜氏が造った純米酒を、体の硬さでは誰にも負けない事を標榜する仙台の酒屋が気合を入れて呑んでみます。首を長くして待っていた分だけ、きっと美味しく感じる事でしょう。グビビのビッ.....




「ひょえ~!! ひょえ~!! ひょえ~!! すんげーウメ~♪」



いんや~、イメージしていた味わい以上の美味しさです。柑橘類を想わせるフレッシュな吟醸香が爽快に鼻腔を駆け抜けていきます。こりゃ寝る時間も削って、額に青筋を立てて(これは余計か)丁寧に造っているのが味わいから伝わって来ますよ。

私の推定では日本酒度は+4前後で酸度は1.4、アミノ酸度は1.1あたりかと思いますが(どうでもいい話しです)、原酒ならではの厚みのある味わいにして上品な旨みと甘み。岳志流の肌理細やかで滑らかな舌ざわりは、まさにエレガント。香りと味わいのバランスの良さが見事です。

期待通りにすんげー美味しいので、ツルチュー・スピリットを強く発揮してお勧めします。しっかしまあ、信濃鶴は何でこうも焼きウルメに良く合うかな~♪ 「貧乏くせー....」なーんて言ってないで、是非焼きウルメとのマリアージュ(笑)をお試しあれ。目が無い焼きウルメに目が無い杜氏が選んだアテは、魚だけに目からウロコですよ。



ここをツルっとクリックしていただけると
私が舞い上がるシステムになっております。



にほんブログ村 地域生活ブログ 宮城情報へ
こちらでもツルっと!!


2011年7月30日OPEN!
サンセールのお店「酒のかわしま」
NET-SHOP

「酒のかわしま」NET-SHOPはコチラ
日本酒・ワインのお買い物はコチラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月12日 14時36分56秒
[長野県・信濃鶴] カテゴリの最新記事


Free Space

Favorite Blog

雨の夕べのハーブテ… New! G. babaさん

6月の週末はイベン… びすとろジョバンさん

ポン中(ポンソ中毒… BAR10さん
ワインの細道 Vignoble PTANさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.