3399105 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

吾が徒然

吾が徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トンカツ1188

トンカツ1188

Calendar

Favorite Blog

札幌市民61%「障害… New! elsa.さん

5日の日記(2) New! harmonica.さん

水道値上げは 6月… New! ララキャットさん

ディズニーシー New! ゆういん2000さん

今年も咲いた。 New! まんまんでーさん

Comments

神風スズキ@ Re:名古屋市 鶴舞公園 (アジサイ ほか)(06/08) New! Good evening.  小雨、霧雨の一日。 寒…
トンカツ1188@ Re[1]:名古屋市 鶴舞公園 (アジサイ ほか)(06/08) New! 5sayoriさんへ こんばんは アジ…
トンカツ1188@ Re[1]:名古屋市 鶴舞公園 (アジサイ ほか)(06/08) New! Photo USMさんへ こんばんは 無糖の コ…
5sayori@ Re:名古屋市 鶴舞公園 (アジサイ ほか)(06/08) New! これからはアジサイが本番ですね でも光…
トンカツ1188@ Re[1]:名古屋市 鶴舞公園 (アジサイ ほか)(06/08) New! 龍の森さんへ こんばんは 旬の花は 勢…

Freepage List

Headline News

2014.05.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

おはようございます

名古屋今日も素晴らしい 太陽が輝いております

暑くなりそうです 長袖とも サヨウナラと言いたいくらいです

昨日は 弁護士を講師にして 各種詐欺事件の現状と 防止

について 2時間聞いてきました

主に 未公開株式 でした

今日は先日参拝しました 三重県菰野町にあります

大日堂と五百羅漢をアップいたします





nkm8794.jpg





嘉永5年(1852年)2月 竹成出身の僧照空(神瑞)が

大日堂の境内に15年の歳月を費やして完成させたと伝えています

桑名の石工、石長こと藤原長兵衛一門により、慶応2年(1866年)に完成しました




nkm8799.jpg




その後明治9年(1876年) 地租改正時に起こった伊勢暴動によって

大日堂が焼かれ 廃仏毀釈の影響で 破壊されたり 

持ち去られるような苦難の時期がありました




nkm8803.jpg




仏界

色々な仏様が 現れています





nkm8826.jpg






羅漢ですから このような東照宮の猿を 真似た石像

何故か理解できないですが このように生きなされ

との教えでしょうか




nkm8805.jpg





菩薩

頂上に菩薩の石像が安置されていました

羅漢も各所で見ていますが このように立体型に

整備されているのは 珍しいと思いました




nkm8829.jpg



大日堂

大正6年(1917年)鈴木又市により田口新田の真願寺よ 

旧本堂を移築しました




nkm8791.jpg





座像

本尊として二体の大日如来座像が安置されており

共に三重県指定の有形文化財(彫刻)に指定されています







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.23 08:13:30
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.