953553 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ピーター・バフェットの株式日記

ピーター・バフェットの株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(142)

個別銘柄/ 今日の特選銘柄

(49)

相場の読み

(94)

NY株式

(246)

アジア株式

(3)

欧州株式

(5)

アメリカの軍事戦略

(3)

石油、ガス、エネルギー関連

(19)

非鉄金属セクター

(2)

エレクトロニクス株

(55)

工作機械セクター

(18)

建設機械セクター

(7)

鉄鋼、造船、プラント関連

(7)

自動車セクター

(18)

半導体製造装置、液晶製造装置

(21)

電子部品産業

(10)

液晶、プラズマTV関連

(11)

金融セクター(銀行、証券、損保他)

(125)

風力発電市場

(4)

環境関連株

(4)

株式投資戦略

(12)

相場「強気」材料の確認

(1)

相場の「下げ」要因

(1)

相場「弱気」材料

(4)

自動車部品産業

(9)

不動産関連セクター

(2)

小売りセクター

(4)

新興市場

(0)

中小型株

(0)

ITソフト、システム関連セクター

(8)

イギリスの話

(5)

航空機製造業界、航空サービス

(2)

鉄道、車両、リニア関連

(5)

医薬品産業、医療機器業界

(20)

化学セクター

(1)

バイオテクノロジー

(1)

食品、農産物、水産関連

(3)

原子力発電、核兵器関連

(3)

水処理関連業界

(0)

石油、LNG プラント業界

(3)

ピーターバフェットから読者へのメール

(30)

民放各社、CATV、衛星放送

(2)

建設・住宅・工事・プラント関係

(3)

携帯ビジネス関連

(12)

太陽電池市場

(3)

多結晶シリコン市場

(4)

リチウムイオン電池市場

(2)

米景気動向

(70)

英、欧州景気動向

(13)

中国経済、株式市場

(6)

資源争奪戦

(2)

Freepage List

2009.08.02
XML
カテゴリ:自動車セクター

2009年 8 月1 日(土)

NHKでも「アメリカで車が売れてしょうがない。客が突然2割、3割増しで
やってくる」という報道がありましたが、先週からアメリカの自動車販売が激変してます。
ホンダや他の自動車株の買いにはこれも大きな材料だったのではないかと思います。
来週の相場にも影響与えそうですね。補助金サポートが切れるまでは。。
追加の財源。おそらく申し込み殺到で、あと10日ほどでなくなってしまうでしょう。

支援額は1人当たり最大4500ドル(約43万円)とはすごい。
この金額は中古車2台ぶんの金額でしょう。(余談ですが、イギリスではたばこ
1箱800円から1000円。1年タバコやめて貯金すれば中古車買えます。)

以下その事実。

●米政府が先週から導入した低燃費車の購入支援制度に申し込みが殺到し、当初予算の
 10億ドル(約950億円)がわずか1週間足らずで枯渇する事態になっています。
 米政府は緊急に議会に予算の増額を働きかけ、31日には新たに購入補助を20億ドル
 増額する法案を米下院がスピード採決し、賛成多数で可決。
 来週には上院での採決も予定。

●6月には1カ月間で約86万台だった米新車販売ですが、「制度導入後には6日間で
 約25万台売れた」(ペロシ米下院議長)と言われており、販売台数は約1.5倍に
 急伸している。昨年秋に金融危機が深刻化した後、前年同月比で2~4割減と大幅な
 落ち込みが続いてきた米自動車市場だけに、業界関係者の間では「本格回復のきっかけ
 になるのでは」と期待が高まっている。

●支援制度は、燃費の悪い乗用車や小型トラックを売却して金券を受け取り、低燃費車
 の購入代金に充てられるというもので、支援額は1人当たり最大4500ドル
 (約43万円)。金融危機に伴う自動車ローンの審査厳格化などの影響で、新車購入
 を手控えていた米消費者の需要を掘り起こした形で、販売増は米政府の予想を大きく
 上回った。オバマ米大統領も「自動車販売店が先週から大変なにぎわいになっている。
 支援制度は我々の予想を超えた大成功になった」と効果を強調した。週明けには7月
 の米新車販売台数が公表されるが「先週から日を追うごとに販売が伸びている状況」
 (フォード・モーター広報)が続いており、販売不振の底打ちを予想する見方が
 強まっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.02 12:37:30



© Rakuten Group, Inc.