272490 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

odanet

odanet

ニューストピックス

お気に入りブログ

頭の散歩 心の休日 まやどこさん
86netの南麓日記 86netさん
カミナリ@静岡のブ… カミナリ@静岡さん
ちゅんちゅんの蜜蜂… ちゅんちゅん@静岡さん

日記/記事の投稿

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:ダニだに(06/21) cialis brandviagra cialis bestellencial…
 http://buycialisky.com/@ Re:結婚式の後(05/25) cheapest cialis professionalcialis shel…
 http://viagravonline.com/@ Re:ダニだに(06/21) best canadian pharmacy to order viagra…
 http://viagravipsale.com/@ Re:結婚式の後(05/25) what if a normal person takes viagra &…
 http://buycialisonla.com/@ Re:価値と評価(11/05) cialis 20 mg 2 comprimidoscialis en via…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

2009/09/22
XML
テーマ:蜂飼い日記(245)
カテゴリ:日本蜜蜂
 春も少ないと思っていたが、この時期、毎朝夕のようにやってきていたスズメバチの姿が少ない。今年は生け捕りにしたら焼酎漬けでもつくろうと手ぐすねひいて待っているのだが、わずかに数匹見、それも貧相な痩せたキイロスズメバチのみだ。今年の夏の長雨が影響したのか、毎年、スズメバチの数が少なくなってきているような気がするのはしょうせいだけだろうか?
 昨日から、突然、庭のキンモクセイが香り始めた。キンモクセイは蜜をださないのか、蜂たちは知らんぷりだ。さかんに花粉団子をつけてくる蜂たちの後を追ってみたが、この近辺ではなさそうだ。コスモスやガーベラなどにも行かないようだ。シソの花が咲きだしたが、これにはニホンミツバチもセイヨウミツバチもやってくる。そういえばお茶の花も咲き出した。昨冬はお茶の花に止まっているニホンミツバチを見たので、蜜はあるのだろうが、今シーズンはまだ確認できていない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/09/22 07:06:45 PM
コメント(4) | コメントを書く
[日本蜜蜂] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:異変/スズメバチ(09/22)   86net さん
長雨の影響か蜂類の類はすべて勢力がないですね、
ヘボ(クロスズメバチ)も春の分蜂期にはたくさん見かけましたのに今はほとんど見かけません。
でも絶滅はしないと思います、復活しますよ!、必ず?。 (2009/09/22 07:31:34 PM)

 Re[1]:異変/スズメバチ(09/22)   odanet さん
86netさん

ヘボはどっかに出張してマラソンをしている人を大勢刺して死刑になったようですが、クロスズメバチの言い分も聞いてやらないとかわいそうな気がしました。ニホンミツバチもそうですが、都市部に生息域を広げているようで、知らない人に悪者扱いされないか心配です。ちなみに小生はヘボを食べることはできませんが、井伏鱒二の「すがれ追い」などの雰囲気を尊ぶ者です。 (2009/09/23 07:05:43 AM)

 オオスズメバチやはりすくないですか   motohiro  さん
 やはり少ないですか。
 オオスズメバチ防御のために、すっぽり覆う箱を金網で造ったり、35度の焼酎を用意したり、万全ですが、このところ、キイロスズメバチばかりで、自家製の捕獲器に3分の1くらいで10匹、虫取り網で20匹前後を捕獲しています。
 イチジクを近くに植えているので、実が熟す頃、やってくるのでは、昨年は、そうでしたので気を緩めないで待ちます。
  (2009/09/23 07:10:30 AM)

 Re:オオスズメバチやはりすくないですか(09/22)   odanet さん
motohiro さんへ

> やはり少ないですか。

少ないですね。

> オオスズメバチ防御のために、すっぽり覆う箱を金網で造ったり、35度の焼酎を用意したり、万全ですが、このところ、キイロスズメバチばかりで、自家製の捕獲器に3分の1くらいで10匹、虫取り網で20匹前後を捕獲しています。

 そういえば山に置いてある1群の巣門の前でキイロスズメバチが1匹ひからびて死んでいました。どうも今年はミツバチの方が勢いがいいようです。

> イチジクを近くに植えているので、実が熟す頃、やってくるのでは、昨年は、そうでしたので気を緩めないで待ちます。

 ウチの庭のイチジクは少しクワガタにやられたようですが、そのほとんどは小生が食しました。食べきれない分はジャムにしてもらい、気に入って食べています。 (2009/09/23 08:21:59 AM)


© Rakuten Group, Inc.