3916373 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そらまめひよこ

そらまめひよこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Free Space





Favorite Blog

【増配した!】メイ… New! レアメタルkさん

鱧(ハモ) 天然活… New! 料理長52歳さん

ラナンキュラスラッ… New! ブルーミント555さん

濃厚ヘビークリーム… New! nana's7さん

***( *´艸`)バラ… **ばらぞの**さん

2004.06.22
XML
カテゴリ:育児日記
昨日の日記で男性保育士菊地政隆さんのことを書きましたが
みなさんからいろいろお返事を頂いて今日も少しそれについて書きたいと思います。

昨日のemiko1009さんの文より・・・・・・・・・・・・
家の下の子も今、保育園に行っているのですが、やはり男性保育士は大人気です。
母子家庭も多く、男性が日常に関わってくるのはとても大切だと思ってます。
というのに共感です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちが子供の頃は離婚は大変珍しいことで両親いるのが当たり前のように幼稚園をすごしていましたが
今は本当に片親の子供さんが多いようです。

最近では赤ちゃんの時に離婚したり妊娠中に離婚したプロテニスプレイヤーの神尾米さんのようなケースも多いみたいです。
となると物心がついたときすでに父親がいないという男性不在の環境に育つことになります。

理想論から言えば両親そろっての子育てが子供にとって一番だけど残念ですが今の時代なかなか難しいのかもしれません。

となるとやはり父親のかわりにはなりませんが男性保育士さんに愛情を注いでいただけたら少しは大人の男の人になれたり知ることができるのではと思いました。

もともと男女あっての誕生が子供なので男女が良い形で協力しあえる社会環境が大切だと思いました。

そらまめひよこはいつも思うのですが
この日本という国の政治のやりかたのまずさが
すべて子供たちにしわ寄せとしてやってきている気がしてしょうがないです。

老人にとても手厚く未来の子に薄い財政、お金の使い方。

子育て世代が一番税金面でも大変な思いで生活しているのではと思います。


昨日は赤ちゃんのぐじゅぐじゅの愚痴を聞いてくださってありがとうございました。台風通過後赤ちゃんのご機嫌も治り
今日は晴天のごとく スマイルスマイルでにこにこです。

あまりにものにこにこスマイルにママはうれしかったです。
赤ちゃんの笑顔はママの宝物です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.22 16:23:37



© Rakuten Group, Inc.