|
カテゴリ:熊本 KUMAMOTO
霊巌洞 二天一流の由来(現地二天一流の碑の碑文より) 二天一流は世に言われている二刀流ではありません。剣聖宮本武蔵は生涯を行雲流水の求道の旅で終り、30才の前半を諸国の兵法者と戦い、51才に至る約20年は事実的に全く空白で東西に剣客の旅を続け、寛永17年に肥後の細川忠利侯に招かれ細川藩軍事顧問として肥後千葉城に居住し、忠利侯の命をうけ「兵法三十五箇条」を献上しました。 その2年後に兵法三十五箇条を骨子とした五輪書をこの霊巌洞に籠り執筆し、正保2年5月12日寺尾勝信に伝授、寺尾信行には三十五箇条を授与し師範家相続の証としました。 以来二天一流は五輪書で確立し師範家は五流派に分かれ海外不出として栄え江戸末期には、野田、山尾、山東の三流派のみ継承されその後明治から昭和にわたり断絶或いは再興し、県外流出の流派もあり、現在では師範家は野田派のみ連綿として熊本に現存しております。 野田派では毎年5月19日の武蔵の命日に霊巌洞で、6月12日の寺尾信行の命日に寺尾信行の墓前で、五方の形、二刀太刀、一刀太刀を奉納し先師の霊を弔らい道場では朝鍛夕練の精神で二天一流の鍛錬を続けております。 野田派 二天会会長 大浦辰男 記 (以上碑文より) 二天一流について更に詳しい情報は、下記のサイトをご覧下さい。 特定非営利活動法人 二天一流 武蔵会 のホームページ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.06.10 06:16:52
[熊本 KUMAMOTO] カテゴリの最新記事
|