100436 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

映像四郎の百人斬り

映像四郎の百人斬り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 3, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 偽札騒動で、若干、メジャー系に、顔を出した仙台「愛宕神社」。

 高校のころ、通学路に、すこしかぶってたので、割とよくいくのです。

 小高い丘陵?山?にあって、仙台市が、一望できるので、爽快な場所です。

 ふだんは、ほとんど、ヒトもいないのに、さすが、三が日、いっぱいいます。

 石段が、急勾配で、頂上まで、続いているんです。

 石段をあがればあがるほど、後ろを振り向くと、遠くの方で、海がせりあがってくるところが、かっちょいいのです。

 しかも、神社では、雅楽が、アンプから、じゃんじゃん流れてくる「軟派」なところが、ステキです。

 しかも、神社の裏には、寺があるんです。

 神仏混交?

 日本文化の伝統的なごった煮な「軟派」感が、これまた、ステキです。

 そして、寺、には、「梵鐘」が、あります。

 去年、村上龍の「インザ・ミソスープ」によって、潜在的な「梵鐘マニア」になっていた私は、さっそく、突いてみました。

 しかも、いい年こいて初めて鐘をついたのです。

 いや、昔ついたんかな、でも、失敗した気がする。

 いい音させないと、恥ずかしいので、あたまの中を整理して臨みました。

 遠心力を最大にもっていった時点で、あとは任せる。

 「ごおおおおおおおおおおんおおんんおんんおん」

 気持ちがいいので、ヒトが、つくのも、観察しながら、何度もついてしまいました。

 そして、どうやら、鐘の音のおもしろさは「ごおおん」が、おわったあとの、「おんおんおんおんおん」にあるらしい(自分的には)。

 人様が、つくフォームを観察し、音の響きをみていると、梵鐘の中で、響きが、反響しあって、ぐるんぐるん、まわってるのが、わかっておもろいのです。

 「余韻」「残響」「共振」「共鳴」

 んー、殺人鬼でも、やっぱ、癒されるのかも(「インザ・ミソスープ」)

 そして、定点観測したことで、やはり、ヒトの表情が、一番いきしてて、よさげなのです。

 鐘をつきなれたヒト、ちょっとハニカミながらつくヒト、デカイ音させようとして逆に音がちっちゃくなっちゃうヒト、デカイ音させようとして本当にデカイ音だすヒト、スマートにつくヒト、ガキなのに鐘つき職人のような兄弟などなど。

 そして、見てるうちに「鐘をつく」仏教的な意味が、わかった気がした。

 ヒトが「鐘をつく」ときは、基本的に、力をいれるのは、撞木を「ひく」ときだけで、遠心力によって「つく」、つまり、「遠心力=仏」というわけだ。

 映画「カンフーハッスル」を見たら、最後の戦いで、空中に吹き飛ばされると、雲を突き抜けたところで、何故か、巨大な「観音菩薩」がいて、びっくりしてしまったのだが、中国のほうでは、未だに、人々の心象の中には、あんなリアルな、「菩薩」がおるんやろか。

 そして、この山頂から見える仙台パノラマの左隅には、「ウルトラマン」のように、巨大で白い「観音像」が、遠方に見て取れる。

 住民には「きもい」と評判だ。

 私も、「きもい」と思う。

 しかし、「梵鐘」は「快感」でした。。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2005 12:28:47 AM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

映像四郎

映像四郎

Favorite Blog

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

文枝と小朝の二人会… あんずの日記さん

Eternal Flame of Th… 鉄牛/Shining Dragonさん
JoonMania ( 俊狂… JoonManiaさん
generator77のつぶや… gene7さん

Comments

映像四郎@ おぉ、そうなんですか! 岡倉天心! ぜひ、おしえてください。
映像四郎@ Re[1]:「物語のキザハシ」(05/14) ☆ARTemis☆さん >しりあがり氏、まったく…
☆ARTemis☆@ Re:「物語のキザハシ」(05/14) >まるで息をするようにマンガを描き続け…
映像四郎@ Re:そうなの!(05/05) ☆ARTemis☆さん >>じぶんのなかに もぐ…

Freepage List

「地下鉄A子」編


「北の国から」


「犬を飼う」


「あり地獄電話」


「近況報告」


「無邪気な笑い」


「やはり、不死身」


「復活」


「火星」


「再び」


「安定」


「女装」


「レズバー」


「電気仕掛けの夜」


「迷走」


「閑話」


「A子劇場」


「A子降臨」


「A子テロ」


「微笑み」


「池袋北上」


「森」


「GHOST」


「泪」


「入院」


「ぴくぴく」


「開通」


「マルドロール」編


「用賀事件」


「歌舞伎町のブッダ」


「右翼バンドマン」


「新宿の職質」


「夜中のウサギ男」


「ヒキダシ氏の復活」


「西暦2000年分の反省」


「ジャブジャブの夜」


「LAST TANGO」


「川崎事件」


「JUNKY JUNKY」


「AFの系譜」


「コモモ」復活


「★新生」


「三池崇史」


家出青年「B1」


「新宿、超能力な女」


「ルリーロジャクソン」編


渋谷PLUG「山田組」


「徹夜ライブ&ストリップ」


寒風「音楽」摩擦


「ART ART」編


「WAKU WAKU」


「龍井晶子展」


「リトルガール・ブルー」


「風間宗拓展」


「あーと」


「劇団FUGS!」 


「Dr.C」


「しゅーるぴんく」


「ぴんくちらし」


「りあるぴんく」


「はんどれっどのいず」


「クリスマスピンク」


「雑響」


「花束」


「デザフェス前日」


「デザフェス当日」


「映像四郎」編


「江戸川華歩」編


「爆撃」


「襲撃」


「降臨」


「ヒカル」編


「戒厳令の茄子」


「裸体テロ」


「アンドロイドガール」


「裸体テロ」 実地編


「衛生兵」


「ストリップ映像」


「440」


「DEEP NIGHT」


「マンダラ」


「愛のうたたた」


「はんまーぱんつぎゃる」


「愛の宙吊り」


「宙吊りの美女」


「フォーマット」


「タクシードライバー」


「新聞に載る」


「躁鬱トマト」


「通販江戸幕府」 


「肉声」


「遠隔操作サル」


鼻腔童話篇



© Rakuten Group, Inc.