2494566 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

影丸@雑記帳

影丸@雑記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年06月

コメント新着

影丸076@ Re[1]:時をかける少女(1994)(05/25) かにんこさん、こんにちは。 1994年の「時…

カテゴリ

ニューストピックス

2011年07月15日
XML
カテゴリ:歴史

002-0007.jpg「短機関銃」とは拳銃弾を使用する個人用携帯型の機関銃のことですが、英語では「サブマシンガン」といいます。
 ドイツ軍の「MP40」の「MP」はマシネン・ピストーレ。マシン・ピストルということで「機関短銃」とでも訳せばいいのでしょうか?。

 ドイツ軍の「MP38/40」と双璧を為すのがアメリカ軍の「トンプソン」です。
 テレビの「コンバット!」でサンダース軍曹が持っている銃としておなじみ(写真)。サンダース軍曹のはトンプソンM1928で、ボルト・ハンドルが上面にあるタイプ。
 サンダースのは30発箱型弾倉ですが、円盤型の50発と100発入りドラム弾倉もあって、こちらは禁酒法時代のマフィアやギャングが愛用している。

 当初、アメリカでは軍隊が興味を示さず、銃砲店で売り出したらギャングが注目して使い出したそうです。
 警察はまだ拳銃とショットガンだったそうで、ギャングとの銃撃戦では圧倒的に不利だった。やがて撃ち負けないようにと警察もトンプソン短機関銃を採用したのですが、市民は大いに不安がったとか。ただでさえ射撃がヘタクソな警察が短機関銃を市街地で使ったらたまったものじゃないと。

 映画では「俺たちに明日はない」(1967)の、ボニーとクライドが待ち伏せにあって一斉射撃を浴びてハチの巣にされるラストシーンが有名です。

    実銃の射撃シーン。実際の発射音が聞かれます YouTube
      最初はセミオートで、次にフルオートでの射撃。ドラム弾倉です。

    こちらは女性がフルオートで射撃体験しています YouTube

 映画「アンタッチャブル」のFBIや「ゴッドファーザー」のマフィア。
 アクション映画「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」など、エジプトの砂漠を舞台にしたミイラ相手の冒険活劇にも登場する。
「ハムナプトラ」は時代設定が1930年代で、主人公の二挺拳銃(四挺拳銃?)も格好いいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月04日 09時06分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[歴史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.