2502635 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

影丸@雑記帳

影丸@雑記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

コメント新着

影丸076@ Re[1]:時をかける少女(1994)(05/25) かにんこさん、こんにちは。 1994年の「時…

カテゴリ

ニューストピックス

2020年07月06日
XML

「荒野の女ガンマン ガーター・コルト」(1968)
           GIARRETTIERA COLT

監督 ジャン・ロッコ
音楽 ジョヴァンニ・フスコ
出演 ニコレッタ・マキャヴェリ、ヨルゴ・ボヤジス
   クラウディオ・カマソ、ウォルター・バーンズ
   マリサ・ソリナス、ガズパーレ・ゾラ
     本編86分 カラー ビスタサイズ

 1867年頃のメキシコ。フランス軍と抵抗組織が争い、治安が悪化するなか武器の密売が横行していた。密売組織をつぶす特命をうけたフランス軍中尉ジャン(ガスパーレ・ゾラ)は革命軍に捕えられてしまう。なんとか逃げ出したジャンは通りかかった駅馬車に助けられるが、その馬車が無法者ロッソ(クラウディオ・カマソ)に襲われる。その時、乗客の麗しいドレス姿の婦人(ニコレッタ・マキャヴェリ)があざやかなガンさばきで悪党のロッソを追い払うのだった。

 美女がドレスの下の太腿に隠した拳銃を抜いて悪党を撃ち倒す映画、ときけば関心を抱いてしまうのだけれども、そんな不純な期待は微塵に砕かれてしまいます。
 旧作55円のレンタルDVDでの鑑賞なので腹も立たないけれど、これが劇場料金を払って見ていたとしたら、「金を返せ!」と云いたくなるのではないか。
 これまで数多くの映画を見て来たけれども、こんなに下手くそなのは初めてです。

 ふつうだったら、悪党には彼らなりの目的があって、そのために行動するし、主人公も同様に目的があって、映画を見る者は意識しないでも彼らの行動に沿って見ているはずです。

 ところが、この映画にはそれがない。いちおうは武器密売買の阻止という目的があるようだが、悪党も主人公も、その目的などそっちのけで、彼らはそれぞれかってな方を向いて、なんの脈絡も関連もなく、ストーリー展開とは関係がない無意味な行動をする。彼らが何をしようとしているのか不明で、それが本編86分間もずっと続くのだから、たまったものではありません。

 登場人物の演技も演技以下のシロウト同然のものだし、監督がいるとしたら(いるだろうけど)、映画の演出と作り方を勉強してから出直せと云いたくなるくらいです。
 1968年のイタリア映画だそうだが、これを西部劇とはいえないのは当然だし、マカロニウエスタンともいえない、それ以下の、映画ともいえない、ただの退屈な場面をつないだだけのもの。

 映画ファンは、けっして映画をけなすものではない、どんなにまずい作品でも、一つでも良いところをさがしなさい、と故淀川先生に教わったけれど、あえて良いところをあげれば、ヒロインのチラリと見える太腿ぐらいか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月07日 14時31分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[マカロニウエスタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.