134229 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.10.05
XML
今年の酷暑に地球規模の脅威を感じ「何かできること」を探しています。
断片的な知識を、一つのテーマで調べてみると新しい知識に育つようです。
---------------------------------------------------------------------

CO2削減 白熱電球を蛍光灯へ」の成功に気を良くしています。
地球温暖化に対して、次の“何かできること”を探していて、下記の記事が目に付きました。

デジカメ用に使われていた充電型のニッケル水素電池が、リチウムイオン電池の出現でその地位を追われ、一般の乾電池市場でヒットしているというニースです。

その充電式ニッケル水素電池の特徴は、地球温暖化に適合しているようです。

使い終わって廃棄する電池 1000個の山を想像して下さい。
それが、ただ一個の電池(価格は4000円)と同じということです。

別枠で充電器代が掛かるが、ほぼ誤差の内を思われます。

こりゃ、我が家の全ての電池をこの「SANYO エネループ」へ取替えたくなりました。



使ってみたらどうなるか? で~す!

■ 商品カタログから、

1)1000回繰り返し使えて経済的
・充電して約1000回繰り返し使えるので、1回当たりのコストは約4円

2)乾電池に対して長持ち
・デジタル撮影枚数で、乾電池の4.4倍

3)幅広い機器に使える
・リモコンから、健康機器、デジカメまで、家庭で使う様々な電池機器や災害時の予備電池として使える

4)従来の充電式電池の欠点を克服した
・事前放電を抑えて買ってすぐ使える
・メモリー効果が少ないので、つぎたし充電OK
・スキー場などの寒冷地で使える

以上、

【引用】家電watch
そこが知りたい家電の新技術:三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/17/328.html

2005年11月に発売され、「使い捨てない電池」としてヒット商品となった三洋電機のエネループ。自己放電の少なさなど性能もさることながら、話題となったのは“電池らしからぬ”パッケージデザインや広告展開だった。エネループの営業統括責任者である三洋電機 モバイルエナジーカンパニー 市販ユニットリーダーの下園浩史氏に話を伺った。
(以下 略)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.07 08:53:08
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.