134241 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.06.21
XML
カテゴリ: オゾンで消臭
 「食事に行ったレストランの駐車場でいやな臭いがする・・・。」
 こんな経験をしたことがある方も多いのでは?


 厨房の排水から環境汚染を守るグリース阻集器という
 排水設備の悪臭の場合が多いのです。


 厨房の排水中には多量の食品残渣や油脂分が含まれます。
 この排水をそのまま放流すると
 
  □ 排水管が詰まったり、
  □ 下水処理が出来なくなったり、
  □ 河川の水質汚濁に影響を与えます。


 これを防止する排水設備として 飲食店や料理店、ホテルをはじめとして、
 学校給食、病院、社会福祉施設等にグリース阻集器の設置が義務付けられています。


 美味しい料理をつくる厨房の裏で、毎日環境を守るための清掃が行われています。
 厨房の3K(きつい、汚い、危険)と言われる清掃作業を軽減すると同時に、
 厨房排水の清浄化にオゾンが利用されています。


 次の写真は、ある中華料理店でのオゾン使用例です。
  
 ジブリ美術館

 オゾン使用前、グリース阻集器の水面に油脂が一面に浮き、強く臭う。 (写真 中)
 オゾン使用後、オゾンで油脂が乳化され、臭わない白い水になっている。(写真 右)
 
 
 今世紀の環境改善の切札と言われるオゾンが、私達の生活の随所に使われている例です。

 (続く)>>>



【参考】==========================================================

 ▼ 記事の参考にしているグリース阻集器用排水浄化オゾン装置 【オゾン屋】
   http://www.ms-forest.com/eco/job/prod/AS-1000SS.htm







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.12 13:53:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.