865450 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

aaa

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

カレンダー

日記/記事の投稿

2006/12/17
XML
テーマ:ニュース(99435)
カテゴリ:時事的話題
日本では、昨年「下流社会」という本がベストセラーとなった頃から、格差拡大やワーキングプアの問題が出てきているときに、米国ゴールドマン・サックス証券では、1人平均7千3百万円相当のボーナスを支給するのだそうです。
ワーキングプアなどと言われる、高齢者介護の現場で働いていらっしゃる方の場合、重労働にもかかわらず年収150万円にしかならないというように言われていますが、7千3百万円と言うと、生涯賃金分以上です。
こんな大金をもらったとしても、私には使い途が思い浮かびませんねえ。

ゴールドマン・サックス証券はライブドア強制捜査以降のライブドア株暴落時に大儲けをしたらしいという噂が飛んでいた会社です。商売上手なのでしょう。
ですが、こういう風に米国が余りに強すぎる世界経済の現況で良いのでしょうか?
ヤフー掲示板の楽天ブースでも、楽天の古くさいビジネス・モデルなどすぐに破綻する、アマゾン、グーグルに勝てるはずがない、というような書き込みが並びますが、日本人が汗水垂らして働いて、利益を全部米国に貢いでしまうことになるのに、それで良いのでしょうかね?
日本人同志だとたたき合うのに、米国相手だと急にペコペコし出す、というのは私に受け入れがたいですね。

もっとも、ゴールドマン・サックスのホームページを見ると(こちらを参照)、社会貢献活動にも力を入れているのだそうです。
高尾山に森林の間伐作業体験活動に出かけたとき、天候不良で体験そのものはできませんでしたが、カメラ・メーカーの社員のグループがボランティアで来ているというお話を伺うことができました。
法人税をケチるために自民党に肩入れをする、という日本の経営陣の姿は情けなく思いますが、企業や、企業の社員の方が社会貢献をすることによって、企業の業績も向上するという良い循環が出来るとよいと思います。

----------------

科学雑誌でおなじみのNewton社e-Learningのご紹介はこちら
理工系受験生向け大学入試問題研究サイトはこちら
「大学への数学」の東京出版発行の書籍のお求めはこちら
横浜市杉田の代々木屋呉服店さんの楽天ショップはこちら

----------------

コメント、トラック・バックはこちらへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/12/17 07:39:10 AM
[時事的話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.