865468 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

aaa

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

カレンダー

日記/記事の投稿

2006/12/18
XML
カテゴリ:政治
民主党小沢代表が、記者会見の中で、「人生の目標は達成されるかどうかわからない、わからないが、達成に向けて努力することが重要なのだ」というようなことを言っていました。
この言葉は、私が自らの処世訓にしている言葉そのもので少々びっくり。
大学二年の時に、第二外国語の授業でサルトルの「実存主義とは何か」という本がテキストだったのですが、この本に出てきた、"engager"(アンガジェ)という言葉が、私の行動原理ですね。
そこに存在している現実を、そんなもんだと納得してしまわないで、主体的に行動せよ、と言う行動原理です。

もちろん、行動したからと言って実現するわけではありません。
なので、結果がどうこう思っていると、行き詰まりになってしまいます。
従って、行動の結果で判断するのではなく、行動の過程そのものに意味を持たせてしまう、ということで、「達成できるかどうかわからないが、達成に向けて努力することが重要だ」ということになります。

もっとも、小沢代表のこの言葉は、和歌山の県知事選で民主党が候補者を立てられず不戦敗ではないか、という批判に答える形での発言なので、やはり、談合を認めない候補をしっかり立てて選挙戦を闘うべきですね。
東京都知事選もそうです。
現都知事が選出された最初の選挙では、私は、「青島幸男」と書きました(立候補していていませんでしたが)。
現都知事は確かに東京都の経済面ではなかなかやり手だと思いますが、私は、こんな知事の東京都民でいるのが嫌で、前回の選挙直前に横浜市民に変わりました。

私はもう都民ではありませんが、敢えて言わせてもらうと、昨年の刺客衆議院選挙が行われていなかったなら、つまり、民主党が単純に郵政民営化の審議・採決に応じていて、8月に郵政民営化法案が国会を通過していたら、多分今でも岡田民主党体制が続いていたわけです。
そうだったら、菅直人さんを都知事に担ぎ出す、というのはあり得た話だと思うし、民主党のいろいろな議員さんにそう書いたメールも送ったりしました。
でも、衆議院選挙で民主党は大敗、小沢-鳩山-菅の三頭体制になっている今、菅さんが欠けてしまうのでは、今後の国会対策で民主党は闘えなくなってまいます。
長妻昭さんや小宮山洋子さんを東京都に取られてしまうのも困るので、私としては、海江田万里さんに出て欲しいと思います。
オリンピックを東京に誘致するのをどうするか、という問題が出てくると思いますが、私は、東京に誘致するのは反対なので(私は、福岡ではなく、日本に誘致するのなら、京都と奈良の間の地域がいいと思うんですけどね、「ヤマトまほろばオリンピック」で、外国からの観光客が日本の史跡を訪れてもらえるようになれば.....、でも、遺跡や環境の保護で難しいんでしょうか?)、思い切って、東京誘致返上を公約にする、というのは、民主党でもやらないかも知れないな、海江田さんも誘致賛成派かも知れませんね。
海江田さんで勝てるのか、という声もあるそうですが、海江田さんで勝てないんだったら、私は都民の良識を疑いますね。

神奈川県は、松沢さんが二期目の挑戦ですが、自民が対立候補を立てるそうなので、どうなるでしょうか?

----------------

科学雑誌でおなじみのNewton社e-Learningのご紹介はこちら
理工系受験生向け大学入試問題研究サイトはこちら
「大学への数学」の東京出版発行の書籍のお求めはこちら
横浜市杉田の代々木屋呉服店さんの楽天ショップはこちら

----------------

コメント、トラック・バックはこちらへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/12/18 10:55:32 PM



© Rakuten Group, Inc.