1366347 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

将棋雑談アレコレ (SDI)

将棋雑談アレコレ (SDI)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

にせあら

にせあら

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

一日の学問 一書の… yonesan2さん
いない、いない、え… JUJUBESさん
毎日は書かないダラ… ひすわし4649さん

Comments

名無し@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 1983-07-19 王位戦 谷川浩司 vs. 大山康晴…
通りすがり@ Re[1]:角不成は会員停止に(11/13) ...さんへ 会員停止なんかされたら将棋を…
王島将春@ Re:記録係問題(01/11) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
...@ Re:角不成は会員停止に(11/13) > 角不成が禁止されたからといってそれ…
しょうもない高齢初心者@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 「負けになったら切断」は角不成関係ない…

Headline News

2009.03.14
XML
ニンテンドーDS用ソフトの「羽生善治 将棋で鍛える『決断力』DS」が発売されました。

普通の将棋ソフトのようにCPUと対戦する、という事は出来なくて(通信対戦は一応出来るようです)一風変わったソフトとなっています。

「詰め将棋」・・・構想力、根気力、洞察力
「逃げ将棋」・・・根気力、応用力、洞察力
「どの手を指した?」・・・構想力、図形認識力、応用力
「どこが取られない?」・・・構想力、図形認識力、洞察力
「たられば将棋」・・・構想力、応用力、洞察力

5種類のトレーニングでそれぞれ上の通りの力が養えるとか・・・

「逃げ将棋」というのは詰将棋の反対で王手をかけられる玉側を持って詰まないように逃げる問題です。「どの手を指した?」は、だるまさんが転んだでしょうか・・・?局面をパッと見せられて画面が消えて、駒が一つだけ動いていてそれを当てる問題です。「どこが取られない?」は駒が何も利いていない升目を全て印を付ける問題で、「たられば将棋」はどの持駒があれば詰むかを当てる問題です。

正直、こんな事をやっていて本当に決断力がつくのか甚だ疑問ではあります・・・。何度か書いているように、将棋に慣れている人にとってはあまり影響がないのではないかと思います。将棋を普段やってない人になら効果があるのかも知れません。

「決断力診断」をやっていくと『羽生語録』が増えていくようですが・・・どうもすんなりとは増えないようで若干の不親切感があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.14 10:13:29
コメント(0) | コメントを書く
[PC・ネット将棋・ゲーム・道具・玩具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.