254729 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クッチーより愛をこめて

クッチーより愛をこめて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月11日
XML
カテゴリ:ちりとてちん

うちの実家は名前を継がねばならないような家ではないのですが、
家長の実家は一昔前までは、家長が先代の名前を襲名して名乗る家だったようです。
ところが受け継がれていたのは名前だけで、
家業や家系のルーツは全然まったく忘れ去られてしまったそう。
大阪のおじいちゃまのお通夜の時に、家長の兄弟たちと、家のご先祖さまはどんな人?
どんな身分の家だったの??という話になり、実にいろいろな話が飛び出しました。
ある大きな藩の御用商人だったとか、たくさんの浪人を雇っていたとか、
米問屋をしていたとか、ある有名武将の血を引いているんじゃないかとか。(ほんまかいな~)
そんな話の中で、これは確実というのは、
江戸時代末期、明治維新の波に乗って、何か新しい事業に手を染めるも、
見事に失敗して没落したご先祖様がいたこと。
ちょうど、大河ドラマの篤姫の時代ですね。
なんでも船に乗って外国へ行こうとしたのに、できたばかりの明治政府から許されず、
夢破れて貧乏になって、子供たちをみな奉公に出したとか。
そのご先祖様の長男が、家長のひいおじいさんだそうです。
家長の叔父さんの家には銀板に写した件のご先祖様の写真がありました。
見せてもらいましたら、そこには9代目〇〇と名前が書いてありました。
当時で9代目とゆうと、江戸初期ぐらいから続いている名前なのでしょうか?
粋なフェルトの帽子をかぶって、背広を着て、というバリバリの洋装をしています。
この9代目以前のご先祖様たちは一体何をしていた人たちなのか、全く今もナゾ。
家長が今一生懸命調べていますが、戸籍などない時代なので難しいようです。
いつか家系図など、ひょっこり見つかるとよいなぁと思っているクッチーです。
 
今日のちりとてちん。
 
「名前は名前です。草若師匠と別物です。」(四草)


鞍馬会長が投げかけた波紋。襲名問題で徒然亭が大きく揺れることに・・・。

提案
草若の三回忌に焼香にやって来た鞍馬会長は、上方落語の悲願である
常打ち小屋の建設の話を持ち出す。条件は徒然亭一門の誰かが「草若」の名を継ぐこと。
小草若が不在の状況で、一門は辛い選択を迫られることになる・・・
前回は一気に数年も時間が進みましたが、今回はじっくり1シーンだけの回でした。
(回想が一瞬入りましたが)。緩急くっきり、メリハリをつけていて面白いです。
舞台は草若師匠の仏壇の前。礼服姿で居並ぶ徒然亭一門、
草若師匠の御供え団子をほうばる鞍馬会長に話を持ちかけられる、の図。
口ではお金儲けのため、宣伝のため、といい、実子の小草若ちゃんが消息不明の今、
「継ぐのは誰でもええ」という鞍馬会長。
「お前が継ぐか?話題性は一番や」(鞍馬)なんて喜代美ちゃんにも冗談かましてましたが・・・
雰囲気はいつものように怖くて、「青臭い一門やなぁ」と嫌味タラタラだけれど、
こよなく徒然亭、草若師匠を愛してくれている人ですね。
小草若ちゃんは期待倒れだったという態度の中にも、まだどこかしら彼を心配している
気持ちがちらちらっとあるように見えたのはうちだけかなぁ。
草若の名を継ぐ覚悟があるか?と会長に聞かれた時に
「がんばります」としか答えられなかった小草若ちゃん・・・。
「わしの一番嫌いな言葉や。ダメだった時の言い訳のようでな。」(鞍馬)
どうしても自分に逃げ道を作ってしまうのですね。
しかし一体今どこにいるのかなぁ・・・。

 
継ぐべき者
鞍馬の提案に揺れる徒然亭。今彼に常打ち小屋の建設に乗り出してもらうには、
小草若を切り捨てるしかない・・・。草原はつらい選択をせねばと覚悟しして、
草々に襲名を勧めるが、四草は猛反対する。
「それなら僕に襲名させてください。二番弟子が襲名できるんやったら
僕にだって権利があるでしょう」(四草)

売れる名前を欲しがるような四草くんの冷酷な言い方に驚く草原さん、いきり立つ草々さん・・・
重苦しい沈んだ雰囲気の漂う場面でした。その重さは草若という名の重さでした。
筆頭弟子の草原さんが継いでくれればいいのですが、なぜか草原さんは固辞。
小草若ちゃんが抱えるものの重さにようやく気づいて、怖気づいた感じです。
会長の提案は、今まで小草若ちゃんひとりが抱えていた問題を
徒然亭一門全員が自分の身になって、深く考える機会を与えてくれたように思えます。
草々さんが継ぐのは反対、筆頭弟子の草原さんなら賛成という四草くん。
わざと自分が悪者になるようなことを言っているのはいつもの算段なのかな。
「小草若こそ継ぐべきものなんや。」(草々)
「師匠がそないゆうてはるの兄さんきいたんですか。僕は逆や思いますよ。」(四草)
もし筆頭弟子を差し置いて、師の芸風を最も受け継ぎ、兄弟のように育った草々さんが襲名すれば、
劣等感だらけの小草若ちゃんは落語を捨てるかもしれないし、
もう一生父の仏壇のある家には戻ってこれないかも・・・。
それは仁志くんから草若という名だけでなく、仁ノ介という父親をも取り上げることになります。
そうなってはそれこそ草若師匠に顔向けできないと、四草くんは思ったのかも。
最近ずっと小草若ちゃんが苦しむ姿をそばで見てきた四草くん、
人の心を見抜ける彼こそ、小草若ちゃんの思いを今一番理解しているのでは、と思いました。
でも律儀でまっすぐな草々さんには、答えははなからひとつしかなくて・・・。
「小草若を待つ!あいつには落語しかあらへんのや!」(草々)
父のものは絶対子が継がねばならないと。
 その純粋な思いが、小草若ちゃんにとってはすごくプレッシャーで重荷なのですが・・・
出来る子の草々さんには、出来ない子の気持ちが分からないのかもしれないですね。
 
☆☆☆☆☆ ちりとてちん第135回 継ぐべき者 ☆☆☆☆☆

にほんブログ村 テレビブログへ
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月11日 22時50分35秒
コメント(26) | コメントを書く
[ちりとてちん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   ミルポン さん
四さまって、冷たい刃のような言葉を吐くのですが、
その中には、一門への愛情とか兄弟達への愛情が
たんまり詰まっていますよね。
人一倍、熱い人だったんですね。
前に小梅おばあちゃまが言っていたように、
一皮剥けて、成長して帰って来て欲しい。
(2008年03月11日 22時43分51秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   もっちんママ さん
それぞれの心模様が行き交う今日のひとこまでしたね。
天国から師匠はどんな気持ちで見ているのやら…
ご先祖様の話となるととんとわからない我が家です。ルーツというのもたどるだけの何かが残っているといいのでしょうけど何もない核家族なのでちょっと無理かな・・・
フェルトの帽子のご先祖さまの写真、なんだかときめきますね。何か手掛かりがあるといいですね。 (2008年03月11日 22時52分35秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   ball-ball さん
私の先祖は棒術(武術)の開祖だったとか。
宮本武蔵の生家のあたりの出身らしいです。
そして関係ないけどたまは棒球(野球)関係のお仕事。
関係ないとは言え不思議だ。。。

(2008年03月11日 22時54分51秒)

四草   カオリオカ999 さん
何か算段があるのか、ないのか・・・
今日の放送では、単に稼ぎを狙っているとしか
思えませんが・・・。
でも、今まで一緒に暮らしてきた小草若をずっと見てきた四草。
何か算段があると信じたい。 (2008年03月11日 22時58分21秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   hunny999 さん
先祖の事そこまで解っているなんて。。
私は何も知らないです。やばいねぇ・・・ (2008年03月11日 23時02分06秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   ももびー さん
代々継ぐ名前って憧れますね。
すっごい由緒正しいじゃないですか。
うちは両家ともドン百姓決定ですが・・・屋号があります。
隣近所同じ苗字のオンパレードなので、うちは長兵衛さんらしいです。
が、いくら言われても隣近所の屋号は覚えられません・・・(>_<。)
(2008年03月11日 23時04分34秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   ほうとう、りゅうび さん
>明治維新の波に乗って、何か新しい事業に手を染めるも、見事に失敗して没落したご先祖様がいたこと。

魅力あるご先祖様ですね!維新志士には会ったかしら?(特に龍馬様・笑)なんて考えるともっと知りたくなりますね。
先祖のルーツを知ることは自分が存在しているルーツを知ることにも繋がると思うので良いことですね!
りゅうび
(2008年03月11日 23時29分48秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   みゆ~みゆ さん
先祖。。大体わかる・・そんなもんて、ことです・・

知りたいのは本当です。

もう終わるね。
なんかやはり国営放送さん、に、いいたいわmm・・
以上です。。おやすみ。。
(2008年03月12日 00時22分33秒)

ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者   DOTNET さん
家系はわからないですよね^^;
でもお子さんが継いでくれますから大丈夫ですよ
でも私もどうなのか調べたいですよ (2008年03月12日 03時51分55秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   keiko450418 さん
ダーリン、なんだか凄い血筋の家系でいらっしゃるように思うのですが…!
かなりの富豪一族!?

(2008年03月12日 10時22分25秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   禅之介 さん
名前は一応伏せておきますけど、実はうちの親戚に、有名な戦国武将がいるのです。
大河ドラマの主人公になっていたこともあります。
なんでもぼくの母方の祖母が、その子孫の家の出身だとか。
祖母の旧姓もその武将と一緒です。
当時、
「俺、今やってる大河ドラマの主人公の親戚なのさー」
なんて言っても誰も信じないだろうなぁ、と思っていたものです。
ところで父方の祖先はなんだったのかな?

Almadaさんとこの家長の祖先も、調べがついてみると意外な人物なのかもしれませんよ。
江戸初期というと、まだ武士が硬派だった頃ですよね。 (2008年03月12日 14時32分07秒)

ミスタータイガース。。。   虎164 さん
がんばれ!広大。。。襲名披露は、、、いつやぁ~~~! (2008年03月12日 14時37分24秒)

Re:ちりとてちん第135回 名を継ぐべき者(03/11)   TO~RU さん
僕のご先祖さんは,オヤジの父ちゃんの父ちゃんの父ちゃんの代が遊び人だったらしく・・・そこで財産が尽きてしまったそうです(T_T)/~~~

(2008年03月12日 21時37分46秒)

ミルポンさんへ   Almada さん
四草くんは人の心の内がよくわかる分、人一倍徒然亭のことを心配しているような感じですよね。

>前に小梅おばあちゃまが言っていたように、
>一皮剥けて、成長して帰って来て欲しい。

小草若ちゃんも小梅おばあちゃまに道を示してもらうことになるのかな?
小浜で何かが見つかるといいなぁと思います。
(2008年03月12日 22時02分03秒)

もっちんママさんへ   Almada さん
師匠の気持ちに答えようと、みんな必死になっていますね。草原さんなど、師匠の悲願だった常打ち小屋
のために心を鬼にして・・・
一門がバラバラにならないといいのですが・・・

>フェルトの帽子のご先祖さまの写真、なんだかときめきますね。何か手掛かりがあるといいですね。

ものすごく流行に敏感だった人らしいです。
とても長生きをした人で、戒名にも仙翁という字が入っているんですよ。
もっといろいろなことが解ると面白いのですが・・・
家長にがんばってもらいます~^^
(2008年03月12日 22時06分18秒)

ball-ballさんへ   Almada さん
棒術というと・・・美作のあたりでしょうか?
たまさまのご先祖様はもしかして・・・
竹内流の・・・?
わわわ、すごいです~~
棒術と棒球・・・不思議な縁ですね。

(2008年03月12日 22時20分14秒)

カオリオカ999さんへ   Almada さん

>でも、今まで一緒に暮らしてきた小草若をずっと見てきた四草。
>何か算段があると信じたい。

きっとそうですよね。
単に小草若ちゃんを見限っただけとは思いたくないです。
はてなの茶碗を一生懸命稽古しているのを見ているわけですし・・・
木曜には本心が明かされそうですね。
(2008年03月12日 22時22分28秒)

hunny999さんへ   Almada さん

>先祖の事そこまで解っているなんて。。
>私は何も知らないです。やばいねぇ・・・

お葬式で年長の親族が一同に集まった時だったので、
お話が盛り上がった感じです~。
普段なら、なかなかこんな話題にはならなかったかも。
おじいさまやおばあさま、年長の親戚などに
聞いてみると、何か面白いお話、出てくるかもしれませんね^^。 (2008年03月12日 22時25分44秒)

ももびーさんへ   Almada さん

>うちは両家ともドン百姓決定ですが・・・屋号があります。
>隣近所同じ苗字のオンパレードなので、うちは長兵衛さんらしいです。
>が、いくら言われても隣近所の屋号は覚えられません・・・(>_<。)

屋号って、その家に代々ついているものですよね。
すごいです!
ということはももびーさんのだんなさまは長兵衛さんの頭っ子なのですね~。
どこだったか、とある町には屋号から引ける住所録があるそうです~。
とても面白いなぁと思います。


(2008年03月12日 22時36分38秒)

ほうとう、りゅうびさんへ   Almada さん

>魅力あるご先祖様ですね!維新志士には会ったかしら?(特に龍馬様・笑)なんて考えるともっと知りたくなりますね。

龍馬様にはぜひとも会っていてほしいとこです~~
(笑)
勝海舟の作った船に乗ろうとはしたらしいです。
でもたぶん乗れずに終わったんだろうなぁ(^^;)
すごく新しもの好きな方だったようですよ~
(2008年03月12日 22時44分19秒)

みゆ~みゆさんへ   Almada さん

>先祖。。大体わかる・・そんなもんて、ことです・・

>知りたいのは本当です。

自分がどこからきたのか、知りたいものですよね^^。

>もう終わるね。
>なんかやはり国営放送さん、に、いいたいわmm・・
>以上です。。おやすみ。。

師匠が亡くなってからちょとトーンダウン・・・でしょか・・・。
終わってしまうのは名残惜しいです。
(2008年03月12日 22時46分41秒)

DOTNETさんへ   Almada さん

>家系はわからないですよね^^;
>でもお子さんが継いでくれますから大丈夫ですよ
>でも私もどうなのか調べたいですよ

気になりますよね、どんなご先祖様がいたのか。
もしかして有名な人だったりして、とか、波乱万丈の人生を送ったのかも、とか想像するだけで楽しいです。

(2008年03月12日 22時48分40秒)

keiko450418さんへ   Almada さん

>ダーリン、なんだか凄い血筋の家系でいらっしゃるように思うのですが…!
>かなりの富豪一族!?

それが9代目以前が全く解らないんですよ~。
9代目はかなりやり手だったらしく、
一時期相当なお金持ちにのしあがったようです。
でも見事に没落。
この急上昇急降下、あのチームに似てると思いませんか~
去年首位とりながらも最後にががんと連敗して、
結局優勝を逃した我らの愛すべきあのチームの雰囲気に・・・
このご先祖さま、個人的に大好きです。 (2008年03月12日 22時54分51秒)

禅之介さんへ   Almada さん
そんなに有名な方がご先祖に・・・
一体誰でしょう~~
武田信玄さんとか、真田幸村さんとかでしょか?
武家の流れは、家系図などしっかり家系が分かるものが残されている場合が多いので、よいなぁと思います。
うちとこはどうも商人くさいです~。(大阪だし)
なんにも史料のようなものがないし、家系図のようなものもありそうにないし。
いつかどこからかひょっこり手がかりが出てこないかなぁと思っています。 (2008年03月12日 22時59分12秒)

虎164さんへ   Almada さん

>がんばれ!広大。。。襲名披露は、、、いつやぁ~~~!

とりあえず、オールスターに出てもらいましょう~♪
そんでHRガンガン打ってもらいませう~

(2008年03月12日 23時01分14秒)

TO~RUさんへ   Almada さん

>僕のご先祖さんは,オヤジの父ちゃんの父ちゃんの父ちゃんの代が遊び人だったらしく・・・そこで財産が尽きてしまったそうです(T_T)/~~~

おお、没落したうちの9代目も家長の父の父の父で同じです~
大体同世代でしょか・・・??
時代がそうさせたのか、性格がそうだったのか・・・
もっとご先祖のこと、知りたいです・・・

(2008年03月12日 23時03分39秒)

PR

カレンダー

プロフィール

Almada

Almada

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

z21Y1X Wow, great blog. Really Cool.@ z21Y1X Wow, great blog. Really Cool. z21Y1X Wow, great blog. Really Cool.
flBg8Z Looking forward to reading more. Great arti@ flBg8Z Looking forward to reading more. Great article post.Thanks Again. Fantast flBg8Z Looking forward to reading more.…
UCr5tn Great article.Much thanks again. Really Coo@ UCr5tn Great article.Much thanks again. Really Cool. UCr5tn Great article.Much thanks again.…
9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Thanks Again.@ 9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Thanks Again. Fantastic. 9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Tha…
scoSbc I value the article. Great.@ scoSbc I value the article. Great. scoSbc I value the article. Great.

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.