3247750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2010.01.15
XML
カテゴリ:DTM / ITC
 まるでプレーンなロードカー(もちろん脱いだら凄いけど)を見てるようなWTCCから一転、
同じドイツ人が作ったとは思えんほど空力デバイスやり放題のDTM。
FIAが絡むイベントは軒並みコストダウン影響のもあって空力にお金をかけない地味な外観に
移行していこうって意図がミエミエだけど、FIA管轄外のレースイベントは、スーパーGT
なんかもそうだけども、これでもかっ!ってくらいに過激になってるのが面白いね。
そんなDTMにはスーパーGTと合併したシリーズ展開なんてビックリ仰天な隠し玉もあるよーで
実現すれば、すわ日独戦争か?みたいな。
ただ、両シリーズはやっぱり似て非なるものだから、共通レギュレーションを定める時点で
かなりモメることが容易に想像できるから、実現は難しいだろーな。
vectra
ミニチャンプス1/43 オペルベクトラGTS V8
#11 ローレン・アイエロ

 イケダで仕入れたバーゲン品パート2は、2005年DTM参戦のベクトラ。
駆るは箱の申し子、ローエン・アイエロ。
世界広しといえども、独仏のスーパーツーリング、BTCC、ルマン24hそしてDTMで
チャンピオンを獲ってるドライバーって、確か数えるほどしかいねぇ筈。
そんなドライバーが走らせても、ポイント圏内下の中段争いが精一杯だった2005年シーズンは
最高位4位で表彰台に登ることもままならずランキング11位。
ただ同僚のフレンツェンやロイターがポディウムフィニッシュしてることから、
クルマの素性はその前2年のマシンよりはマシなはずで、となれば名手アイエロといえども
寄る年波には勝てぬ、とゆーことなんだろう、この年限りで現役を引退。
 漆黒のボディに浮かぶプレイボーイの白ウサギが印象的なベクトラを、自国車モデルなら
まかしとけ!って感じでいっつも気合入りまくりのミニチャンプスがパーペキに再現。
これを見ると、スゲー走りそうな空力バランスの良さげなマシンなんだけどねー(-_-;)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.30 01:27:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.