1383718 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

piyotaの【ちぇブラで行こう】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

最近採集したハナキ… New! ホムラspさん

久々良型 Nori1022さん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

美渓遊釣 みのふさん
すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0@ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0@ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 06:28 出発駅 本山(愛知県) ↓ 名古屋市営…

ニューストピックス

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.05.11
XML
カテゴリ:生命科学

研究室を立ち上げなければないときに
何がもっとも必要なのか?

次にまた研究室を立ち上げるときのために(そんな
ことがあるのかどうかわからないが)書き記しておこう。

1.研究予算
2.事務処理やウェット実験の実務に堪能な人材
3.可能ならば秘書

さて、Piyotaの新研究室は1に関してはぎりぎりセーフと
いうか、かろうじてなんとかなるというか、節約して
飢え死にしないで済む程度、の予算(今年度)
である。2に関しては京都大のS先生のところから精鋭の
T先生を引き抜くことに成功したので、これはPiyota
にとってここ数年の大金星と考えられる。3については
研究費がぎりぎりなので今年度は雇えないような感じ
になってしまった。この後まだいくつか追加で予算がとれれ
ば秘書のお金はでるかもしれない。出ないかもしれない。

さて、予算はあるのだが、まだ使えない。
なぜ使えないのかというとどうやって使えばいいのかの
説明がなかったからである。今日、ようやく
財務会計システムの使い方に関してのオフィシャルな
レクチャーがあった。それまではIDを登録しても、どう
入力しても反応がなくエラーだったのである。

そして結論。どうやら、IDだけ設定されていたものの
初期設定が不備だったらしいことが、今日のレクチャーの
あとで判明した。なので、早速事務部門にいって、
登録の不備を手直ししてもらい、そのあとカンパニーカードの
発行をうける。

このカンパニーカード制度、カード会社が経費決済をしてくれる
ようなので、現金による立替がないので非常に便利、の
ようである。とくに海外との送金やりとりとかは便利に違いない。

ところで、このOracleシステムにすべて入力しないとものごとが
すすまないシステム、導入には経緯があるようだ。すなわち
科研費の目的外使用とプールについて、神戸大医
学部が指導をうけた経緯があるのである。これについて
上記で引用した山田ともみ氏の記事は、科研費などの予算の支出方法や
会計監査の実態こそが、科学技術の発展や大学院における高等
教育を推進するための実情にあわない、と指摘している。
もちろん出所は国民の貴重な税金だから、私的な流用などは
論外である。だが同時に科学技術の研究は日本の国益を守るための
国際競争である。その目的のために最大限柔軟かつ戦略的に運用
できるよう、現場の効率を重視してほしいものだ。

科研費不正使用に対する管理を厳しくする目的で、検収システムが
強化されてそこに専門の事務官が配置された。だがそれにかかる
人的コストを研究そのものや教育にふりむけたら、日本の国際競争力
はもっとあがるのに、とも思うんだけれども。まあ悪いことする
先生もいないわけじゃないからなあ。

悩ましい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.07 12:06:47
コメント(0) | コメントを書く
[生命科学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.