281138 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

■電子の小箱

■電子の小箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ple-plus

ple-plus

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Favorite Blog

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
ダブルの小部屋 小犬のロンさん
~異次元にかかる虹… ∞宝珠∞さん
素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん

Comments

あおい@ おばあちゃんに見せてあげたい。 龍水さん、おはようございます。時間のあ…
ple-plus@ >フローラルさん 1年以上も放置ですみません。 携帯とのサ…
フローラル@ Re:来年は式年遷宮(伊勢)(12/07) pleさんお久しぶりです~(⌒∇⌒)ノ お元気で…
フローラル@ o(・ω・o)=з=зこんばんはε=ε=(o ・ω・)o pleさん♪ぎりちょん遅れを取って(^^;;;)…
ple-plus@ Re[1]:ズバリ!紅葉の伊勢でしょ~(12/03) フローラルさん ----- 「もらった!!」と…
2009.09.27
XML
カテゴリ:戯言

うちの場合「旅」と言えば、神社巡りや遺跡散策を指すので

比較的地味なものになります。

普通は旅と言えば、その土地ならではの名物を食べることも楽しみのひとつですよね。

私たち夫婦の場合、突然の思いつきによるお出かけが多いので

そういう計画を考慮することはほとんどありません。

近場で豪勢に楽しむよりも、予算内で出来るだけ遠くへ

限られた時間内で出来るだけたくさん廻ろうとする典型的な小市民です。

しかし今回は、初めての2泊3日の伊勢の旅。

食事にも張り込もうと考えておりました。

先月、天橋立で食べた食事に満足したせいかも知れません。

(家内は海鮮丼、私はウニ丼を食べました)

 

伊勢と言えば「伊勢うどん」「手こね寿司」

そして「伊勢海老」「アワビ」「松阪牛」が有名ですよね。

しかし私も家内も「伊勢うどん」と「手こね寿司」にはイマイチ興味がありません。

で、今回の旅ではホテルのレストランかおはらい町に1軒だけあるステーキのお店で

一度だけ松阪牛を食べることにしました。

名物を食べるのも「一度だけ」ってところが、やっぱり小市民です。

なにせ焼肉をする日にスーパーに行き、2000円の牛肉をカゴに入れた時

二人でドキドキしながら顔を見合わせ、

しかも手が震えていたという根っからの貧乏人夫婦なのです。

 

 

IMG_3152.jpg
(撮影は家内、すでにビールが減ってますが 「飲む前に撮れ」)


じゃーーーん。

初日のランチです。フンパツしました。

松茸ご飯にとろろそば、天ぷらに茶碗蒸しという豪勢な和食膳。

実は伊勢市駅前にある全国チェーンのファミレス、

「和食○と」のシルバーウイーク限定メニューです。

たまたま伊勢に行く3日ほど前、

トイレで読んだ夕刊の広告で見つけました(読んだ場所は言わなくていいか・・・大笑い

しかも、その広告にあった「10%割引券」を切り取って持って行くところが

これまた小市民のサガであります。

「比較的地味」とか「名物を考慮に入れない」とは申しましたが、

うちの場合、ランチでの生ビールは外せません。

その上しばしば焼酎やワインも追加します。

明日香村では宴会が盛り上がり(と言っても二人だけですが)

散策よりも宴会がメインになってしまったことも1度や2度ではありません。

庶民の経済事情を表現する時に

「エンゲル係数が高い」などとよく言います。

我家の場合、その高いエンゲル係数の中で占める「アルコール係数」がスゴイです。

「高いものを食べるより、食事代を抑えてその分ビール代に回す」

これが我家の憲法になっています。

よその家庭よりも「安く遊ぶ」「安く食う」「たくさん飲む」

我家の比較三原則です。

 

 

さて松阪牛ですが、ホテルのレストランで食べるのは断念・・・。

考えていた予算の5倍くらいの値段だったので・・・号泣

考えが甘かったと言うか、松阪牛をなめていました(笑)

で、ふとホテルの窓から見下ろすと

すぐ近くによさげなスーパーを発見。

結局ホテルでの夕食は、2日ともそのスーパーで調達したものを部屋で食べました。

買物の役目は私(なんで?)。

もちろんフロントにはバレないように買い出しに行きました。

ただしビールはプレミアムモルツ。

持参した芋焼酎「白波」は、

スーパーで買った「純氷」でロックにしました(私たちにとってはとても贅沢)。

 

そして最終日のランチ。

お目当てのおはらい町のお店に行くと・・・。

やはり松阪牛は予定予算の4倍。

しかもはらぺこなのに、開店時間まで30分も待たなければいけませんでした。

と言うわけで計画変更!

松阪牛の串焼き屋台でも有名なお店に行き、

そこの店内レストランで食べることにしました。

 

 

IMG_0356.jpg

 

観光地にある「お食事処」の典型のようなお店ですが、

それでも松阪牛には手が届きません。

今回食べたのは「極上ステーキ膳(黒毛和牛)」

メニューにはわざわざ「松阪牛ではありません」と明記してありました。

それでも大満足の味でした。

屋台やおみやげ物売り場を併設する静かとは言えないお店ですが、

きめ細やかなサービスで、気持ちのいいお店でした。

予算はビール込みで3千円ちょいでした(1人)。

 

伊勢には毎年行きますが、

おはらい町はだんだん伊勢らしさがなくなって行くような気がします。

伊勢うどんや海産物のお店を除けば、ここがどこだかわからなくなるほど。

てんぷら(ねり)や手焼き煎餅、そしてコロッケの屋台。

招き猫や和装グッズのおしゃれなお店。

まるで嵐山か清水寺の参道そっくりです。

 

でも今回、新しい伊勢ならではのものもありました。

伊勢茶のペットボトル。

普通に150円ナリ。なかなかおいしいお茶でした。

ただし街中の自販機やコンビニでは売られていませんでした。

そして伊勢の地ビール、『神都麥酒(しんとびーる)』です。

貧乏人には、これくらいがちょうどいい名物かも(笑)

 

そうそう、

それでもちゃんと、ちょっとだけですが松阪牛も食べました。

屋台の「松阪牛コロッケ」です(爆)

けっこう美味しかったですよ。

 

 

.

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.27 11:50:54
コメント(6) | コメントを書く
[戯言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.