8256607 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

朝顔を移動させたら… New! あきてもさん

出費 New! moto,jcさん

今年の紫陽花そして… New! marnon1104さん

とうとう気象病がで… New! 空夢zoneさん

人参のステーキ 6… New! ララキャットさん

Comments

あきても@ Re:女人禁制(06/20) New! 女性蔑視をしている男ども、アンタらはそ…
空夢zone@ Re:女人禁制(06/20) New! 男性は女性から生まれているのにね。 奥…
ララキャット@ Re:女人禁制(06/20) New! それだけ煩悩があるって言うコトですか 今の…
moto,jc@ Re:女人禁制(06/20) New! こんばんは 奥様 ご退院おめでとうござ…
danmama313@ Re:女人禁制(06/20) New! 奥様の退院おめでとうございます。よかっ…

Freepage List

Jan 3, 2023
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
FBを見ていたら、アメリカ人が日本人のスマホでフリック入力してるのを見て「手品のようだ!」と驚嘆した記事が出てました。
日本人だったらフリック入力がアタリマエなのに、何を?と思ったけど、そうか彼らはアルファベットしか入力することがないからなんですね。

世界全体で英語使う人口は25%。
英語でなくても文字にアルファベットを使う国は南米や欧州などで大多数を占めてます。


英語以外に、文字にアルファベットを使う国で代表的なのはイタリアやスペイン、フランス、ポルトガル 、アイスランド、オランダ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、ドイツなど多岐にわたります。
東南アジアでもインドネシア、ベトナム、マレーシアも今はアルファベットですし、トルコも1928年に旧来のアラビア文字、ペルシア文字からアルファベットに置き換えたため現在の表記はアルファベットになってます。
またインドのようにヒンディー語表記に使われるデーヴァナーガリーやベンガル文字、マラヤーラム文字、タミル文字など国内だけでも多種雑多な文字を使う国では公用語に英語を使ってる国もあります。
世界人口約22%と世界一の人口を有する中国人はど~でしょう?
中国語だけでも台湾や香港で使われてる「繁体字(正体字)」と中国大陸やマレーシア、シンガポールで使われてる「簡体字」がありますね。
ど~やらこれらの国ではローマ字入力が普通らしい。
日本のスマホのように文字ボタンに自国文字が表示されない仕組みなのか?

中国語では同じ発音の漢字が多すぎて、自分が打ちたかった文字を多数の選択肢から選択しなければなりません。
Googleでピンイン入力と云うものが開発されて、これが日本語入力と同じにあたります。
ただ中国語のテンキー入力は、日本語で入力するときよりも煩雑で、結構大変らしいです。
ピンイン以外に手書き入力(手写输入法)を使う人もあります。
中国人はこの手書き入力も結構、使ってたりします。
ピンインのキーボードに似た「五筆入力(五笔输入法)」と云うのもあって、効率はいいらしいのですが、現在は使う人が少なくなってしまったようです。
日本入力は「ひらがな」「カタカナ」「漢字」「ラテン文字」の4つの文字を使いますが、お隣、韓国はど~でしょう?
ハングル文字入力...これがまた日本人から見たらタイヘンなんですな。

と、云っても慣れてしまえば簡単と云うのですが。
韓国語の音節は先ず「子音」を選択し、続いて「母音」を選択します。
例えば「가」とタイプしたい時、キーボードの「ㄱ」と「ㅏ」を順番にたたくのですね。
これで自動的に「가」の文字が画面に出来上がります。


世界中には他にもウクライナやロシアが使ってるキリル文字、ギリシャやキプロスで使われてるギリシャ文字、ジョージアで使われてるグルジア文字、アルメニアで使われてるアルメニア文字もありますし、アラブ諸国で使われてるアラビア文字やイスラエルのヘブライ語で使われてるヘブライ文字もあります。

スリランカはシンハラ文字だし、タイはタイ文字、カンボジアはクメール文字、ミャンマーはビルマ文字、モンゴルはモンゴル文字と、まぁ数限りなく文字が存在します。
また多民族国家シンガポールのようにラテン文字、中国語、タミル文字、マレー語のラテン文字と4つの公用語に3つの文字ってなとこも。
まったく「IME(入力方法編集プログラム)」を開発する方もタイヘンですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 3, 2023 05:09:39 AM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.