5996599 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

慎之介64@ Re:朴葉餅制作その2(06/16) New! 朴葉餅の経験がないので、柏餅に置き換え…
晴れ太935@ Re:朴葉餅制作その2(06/16) New! 饅頭持っていってすまん(-_-;)
kuni@ Re:朴葉餅制作その2(06/16) New! 以前、山で葉を採ってた頃から、ここで何…
kuni@ Re:朴葉餅の準備(06/15) New! 朴の木まであるってのが、しげさん宅らし…
ponpontonda@ Re[1]:朴葉餅の準備(06/15) New! Nori1022さんへ 買うのは甘いのでね~~ …

フリーページ

お気に入りブログ

(恵那山の記憶) New! yamagasukiさん

ホタテフライ New! 慎之介64さん

これはお勧め New! 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年08月06日
XML
カテゴリ:家族
8月15日終戦記念日が来ます。

今日は広島に原爆が落とされて日でもあります。

私の親父は第2次世界対戦で南方の戦地に従軍しました。

昭和17年から18年までニューブリデン島ラバウルから

ソロモン群島ボーゲンビル島を転戦していたようです。

日本に帰ってきたのは昭和21年2月のことで

栄養失調と併発した結核などで帰国後半年程入院してたようです。

南方戦線に従軍した将兵20万のうち日本に帰還できたのは2万人だそうです。

親父が生存中、私たち子供にはあまり多くの事を語らなかったので

詳しくは知りませんでした。

それが平成21年外務省管轄の役所から私の弟へ連絡が来て

オーストラリアの元軍人から所持していた

戦争遺留品を返還されることになりました。

日章旗以外は持ち主不明

P8060003P8060003 posted by (C)しげじい


P8060004P8060004 posted by (C)しげじい

現物
日章旗日章旗 posted by (C)しげじい

他の遺留品はその持ち主は不明でしたが、日章旗に関しては

親父の名前が記入されていたのと生まれた住所に大船神社があったことが

決め手になり去年、私の弟の元に帰ってきました。

残念ながら親父は1972年結核で亡くなり、

母は平成18年に亡くなっていました。もう少し早かったら

少なくとも母はこの遺品を見ることが出来たかと思うのです。

この日章旗、武運長久と書かれたお守りのような旗を何処で

手放したかは、もう永遠に分かりませんが

戦争終結時、日本の敗残兵の多くの遺留品の中から

オーストラリアの元軍人の方が見つけられたようです。

今現在は私の家に有り、親父の孫である子供が管理することになっています。

私たち子供は戦後に生まれたので戦争そのものの経験はしておりませんが

親父から聞いた少ない話などわかることは

子孫に戦争の悲惨さを少しでも語り継がないといけないではないかと思います。

合掌 m(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月06日 16時18分06秒
コメント(26) | コメントを書く
[家族] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   iwana4510 さん
こんばんは。
また終戦の熱い日が、やってきますね。
小生も戦争が終わって2年後の生まれですから、戦争そのものは知りませんが、戦後、しばらく日本が大変貧しかったことは、よく聞かされておりました。
父は中支那に戦争で連れて行かれ、戦後、病気を抱えて舞鶴港まで引き揚げ船で帰国しました。
本日は65回目の「広島 原爆の日」ですね。亡くなった方々の冥福をお祈りしたいと思います。 (2010年08月06日 18時38分36秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   てでぃ さん
こちらがその現物の日章旗の寄せ書きになりますね。
あまりに日の丸の赤が鮮やかで、戦争の生々しさを
感じさせます。

それぞれの家庭で戦争の傷跡が残されていますね。

どうかこれからの日本人に被害者にも加害者にも
ならない道がありますように心からお祈りして
終戦記念日を迎えたいと思います。
合掌 (2010年08月06日 19時21分09秒)

ウチのオヤジは・・・   matsu-kuni さん
しげさんのお父さんが帰国された年に、生まれました。
昭和21年・・・
ボクには想像すらできない時代ですが、特別な年ではあります。

無駄にしてはいけない、国としての経験ですね。

(kuni) (2010年08月06日 20時49分39秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ウコクック さん
怒りや憎しみはこの時代でストップすべきだと思いますが、戦争の悲惨さや愚かさは伝えなければいけないように思います。
ジュニアが生まれてから、そう思うようになりました^^ (2010年08月06日 20時58分30秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
iwana4510さん
>こんばんは。
>また終戦の熱い日が、やってきますね。

☆そうですね特別な日ではあります。

>小生も戦争が終わって2年後の生まれですから、戦争そのものは知りませんが、戦後、しばらく日本が大変貧しかったことは、よく聞かされておりました。

☆私も同じで4年後に生まれたのですが
戦争では、みなさんご苦労されたでしょうね

>父は中支那に戦争で連れて行かれ、戦後、病気を抱えて舞鶴港まで引き揚げ船で帰国しました。

☆行き先は違えど同じような体験なされてますね!

>本日は65回目の「広島 原爆の日」ですね。亡くなった方々の冥福をお祈りしたいと思います。
-----
☆原爆があの戦争の悲惨さの象徴だと思います
総ての戦争犠牲者にご冥福お祈り致します。 (2010年08月06日 21時33分17秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
てでぃさん
>こちらがその現物の日章旗の寄せ書きになりますね。
>あまりに日の丸の赤が鮮やかで、戦争の生々しさを
>感じさせます。


☆元々の汚れは持ち帰られた後洗われたようです。
でもそれでもきれいなので懐などに入れて持ち歩いたのでは?と思います。


>それぞれの家庭で戦争の傷跡が残されていますね。


☆ほとんどのご家庭では傷跡があるのではないでしょうか
それほど多くの人々が亡くなっています。

>どうかこれからの日本人に被害者にも加害者にも
>ならない道がありますように心からお祈りして
>終戦記念日を迎えたいと思います。
>合掌
-----
☆そうですね
被害者にも加害者にもなって欲しくないですね
平和が一番です。 (2010年08月06日 21時37分14秒)

Re:ウチのオヤジは・・・(08/06)   ponpontonda さん
matsu-kuniさん
>しげさんのお父さんが帰国された年に、生まれました。
>昭和21年・・・

☆私より3つ上なんですねオヤジサンは(^^)

>ボクには想像すらできない時代ですが、特別な年ではあります。

>無駄にしてはいけない、国としての経験ですね。

>(kuni)
-----
☆子供の頃まだ戦争の跡が少しは残ってました
飛行場の壁などには米軍の飛行機の銃撃の跡が
残ったりしてましたね。
ワヤさんの近くでした (2010年08月06日 21時39分33秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
ウコクックさん
>怒りや憎しみはこの時代でストップすべきだと思いますが、戦争の悲惨さや愚かさは伝えなければいけないように思います。

☆そうだね
少しでも戦争に関することを子供や孫に語り継がないと
いけないと思います。

>ジュニアが生まれてから、そう思うようになりました^^
-----
☆自分の子が生まれることはなんて素晴らしいことかと
思うよ!
人生観が変わるもんね(^^) (2010年08月06日 21時42分12秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   茶鱒 さん
私も戦争の話は親から聞いただけですが、母親は学校の帰りに米軍機に威嚇射撃され走らされた!と言ってたのを思い出しました。日章旗の遺品を見ると戦争の怖さが伝わってきますね。
合掌 (2010年08月06日 22時01分03秒)

第二次大戦 日章旗の遺留品    釣りお爺 さん
第二次大戦
空襲警報が鳴るたびに防空壕に隠れたり、通学時に溝え身を隠したり、思い出します、子供心に恐ろしさは忘れません

終戦後、忘れがちな悲劇を真実を後世に伝えてあやまちを二度と繰り返さない様にしなくては。 (2010年08月06日 22時41分26秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   tenten2843 さん
先人の方々の苦労と亡くなった方々の冥福を心に・・・・。
(2010年08月06日 23時21分24秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品   銀影あゆ さん
僕も両祖父が軍人でした
幸いにして無事でしたが、たくさんの犠牲があって、今の日本があるんだとこの時期になると感じます (2010年08月07日 06時17分39秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   sakapon67 さん
大東亜戦争の事は、私も東南アジアに従軍していた叔父から良く聞かされましたので、当時の事は身近に感じています。

次世代の若者にもきっちり受け継いで戴く日章旗他の貴重な遺留品・・大切に保管・管理をお願いします。 (2010年08月07日 11時11分38秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   野鳥大好き さん
わたしもひいおじいちゃんが軍医さんだったようで、写真見てびっくりしたことがあります。 (2010年08月07日 11時33分00秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   MARU さん
もうじき8月15日がやってきますね。
我が家の隣、熊谷は8月14日の夜空襲があり、たくさんの人が亡くなったと聞かされています。
今、私たちが平和に暮らせることに感謝し、後世にも戦争の悲惨さを語り継がなければと思います。 (2010年08月07日 15時55分02秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   わや3 さん
うちの近所に未だに残ってますよ・・・戦争の爪痕

毎年、空襲で亡くなった方々に黙祷も捧げてます。

(2010年08月07日 18時41分33秒)

こんばんわ   薩摩のぶにせ さん
オイラの 親父は 特攻隊の生き残り です。海軍で零戦に乗っていました。
知覧から 特攻 決まっていたんですが、マラリアにかかり、一命を取り留めた まあ だから おいらが いるんですけど。
20ですよ。自分から 予科練に入り、終戦時はもう 教官でした。若いころは 怖かったですよ。今は もうろくしてますが(笑) 飛行帽、ゴーグル、救命胴衣 まだ ありますよ。ただ いまは 笑って 話しますが、同期はほとんど特攻戦死 したそうです。2度と あってほしくないですね。
(2010年08月07日 19時47分32秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
茶鱒さん
>私も戦争の話は親から聞いただけですが、母親は学校の帰りに米軍機に威嚇射撃され走らされた!と言ってたのを思い出しました。日章旗の遺品を見ると戦争の怖さが伝わってきますね。
>合掌
-----
☆そうですね
どんどん戦争の恐怖が薄らいでいきまた戦争を始めるなんて
事がないように伝えないといけないですね
人間のど元過ぎれば熱さ忘れるといいますから、、、 (2010年08月08日 10時35分22秒)

Re:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
釣りお爺さん
>第二次大戦
>空襲警報が鳴るたびに防空壕に隠れたり、通学時に溝え身を隠したり、思い出します、子供心に恐ろしさは忘れません


☆釣りお爺さんは体験組なんですね
実際に体験された方の話は重みがあります!

>終戦後、忘れがちな悲劇を真実を後世に伝えてあやまちを二度と繰り返さない様にしなくては。
-----
☆釣りお爺さんもお孫さんにはお話しされてるでしょう
私たちも持っている体験や話は伝えていかなければと思います。 (2010年08月08日 10時37分23秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
tenten2843さん
>先人の方々の苦労と亡くなった方々の冥福を心に・・・・。
-----
☆その犠牲があって私たちが平和な暮らしが出来ていますね
合掌 (2010年08月08日 10時38分09秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
銀影あゆさん
>僕も両祖父が軍人でした
>幸いにして無事でしたが、たくさんの犠牲があって、今の日本があるんだとこの時期になると感じます
-----
☆本当にそうですね!
多くの犠牲があって始めて今の平和があり幸せな生活が
営めます。
犠牲者の皆様にはご冥福を祈ります。 (2010年08月08日 10時39分44秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
sakapon67さん
>大東亜戦争の事は、私も東南アジアに従軍していた叔父から良く聞かされましたので、当時の事は身近に感じています。


☆東南アジアに行かれた方も大変な苦労されたのでしょうね直に話が聞けるのは貴重ではないかと思います。


>次世代の若者にもきっちり受け継いで戴く日章旗他の貴重な遺留品・・大切に保管・管理をお願いします。
-----
☆親父の魂がこもっているようですが
孫に当たる息子がこのまま持ち続けるでしょう。 (2010年08月08日 10時42分20秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
野鳥大好きさん
>わたしもひいおじいちゃんが軍医さんだったようで、写真見てびっくりしたことがあります。
-----
☆今生存している方から出来る限り戦争体験のお話を
お聞きして語り尽くさないとならないような気もします。 (2010年08月08日 10時43分36秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
MARUさん
>もうじき8月15日がやってきますね。
>我が家の隣、熊谷は8月14日の夜空襲があり、たくさんの人が亡くなったと聞かされています。

☆皆さん少なからず戦争の悲惨さを体験された方が
みえますね

>今、私たちが平和に暮らせることに感謝し、後世にも戦争の悲惨さを語り継がなければと思います。
-----
☆出来る限り今分かっている体験した方からお話を
伺って置かないといけないですね (2010年08月08日 10時45分27秒)

Re[1]:第二次大戦 日章旗の遺留品(08/06)   ponpontonda さん
わや3さん
>うちの近所に未だに残ってますよ・・・戦争の爪痕


☆そうですか!
子供の頃バスで旅行に行く時必ず川重の銃痕をバスガイドさんがアナウンスしてました。
実際に銃撃に有った方はおそろしかったのでしょうね


>毎年、空襲で亡くなった方々に黙祷も捧げてます。
-----

☆そうですか!
それは素晴らしいことですね
15日は私も黙祷します。 (2010年08月08日 10時48分51秒)

Re:こんばんわ(08/06)   ponpontonda さん
薩摩のぶにせさん
>オイラの 親父は 特攻隊の生き残り です。海軍で零戦に乗っていました。
>知覧から 特攻 決まっていたんですが、マラリアにかかり、一命を取り留めた まあ だから おいらが いるんですけど。

☆そうですか
若い命を国に純粋に捧げる気持ちで特攻に志願されたと
聞き及んでいます。
今思うとむごいことですね


>20ですよ。自分から 予科練に入り、終戦時はもう 教官でした。若いころは 怖かったですよ。今は もうろくしてますが(笑) 飛行帽、ゴーグル、救命胴衣 まだ ありますよ。ただ いまは 笑って 話しますが、同期はほとんど特攻戦死 したそうです。2度と あってほしくないですね。
-----
☆そういう方々の上に今の平和があると肝に命じないといけないですね。
忘れないようにしないと (2010年08月08日 10時51分19秒)


© Rakuten Group, Inc.