1058561 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

緑のボタンを押せ! Press the green button

緑のボタンを押せ! Press the green button

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

 effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
 Jun@ Re:「いっちゅう」さんのiEPG用ソフト入れてみた(09/15) TVdeIEPG Ver.1.2.1.0がリンク切れしてい…
 スター@ Re:hauppauge HD PVR 速報(08/25) スタービーチ <small> <a href="http://c…
 ASOBO@ Re:hauppauge HD PVR 速報 ASOBO攻略 <small> <a href="http:/…
 ハッピーメール@ Re:hauppauge HD PVR 速報 ハッピーメール <small> <a href="http:/…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
2006.02.15
XML
カテゴリ:MediaPC
前に書いたとおり、今や一番大きな音は、電源から出ている。5V、3.3Vをそれぞれ単独で、3~5A使っても音はほとんど出ないのだが、両方同時に負荷をかけるとちょっと気になる。と、いう事はやはり干渉なのだろう。音は多分チョークコイルから出ていると思うが、手で触っても音には変化がない。ためしに電解コンデンサも触っても、音に変化無し(まあ、電解コンデンサから普通に聞こえるレベルの音が出るようでは、そのうち壊れてしまうけどね)。トロイダルタイプのチョークは鳴きやすいようだ。しょうがないので、エポキシ接着剤で固めてみる。基板に付けたまま、適当に塗ってみたが効果なし。コイルをはずすのはちょっと難しいので、回りの部品の足をちょっと曲げて、盛大に塗りこめたら音は聞こえなくなった。なお、今回エポキシ接着剤は、100円ショップ、キャン・ドゥで買ったものを使ったが、セメダインなど名のあるメーカーのものに比べ、粘度が低く今回の様な用途には使いやすかった。電源は本当にこれでおしまい(にしたいものだ)。
----
本日の御託
死んでしまった中古のLCDモニタは、8ヶ月ほど前に3000円でかったもの(AKIAブランド!)なので、よしとしよう。が、無しではすまない。20000円台でXGAにするか、もう5000円くらい追加してSXGAにしようか?と悩みながら、会社の帰りに横浜のヨドバシカメラへ。運良く20000円台で、17インチ、SXGA対応が買えた。こんなものを持って帰ると家内が激怒しそうなので、ベーグル・アンド・ベーグルで、ベーグルも買って帰る。が、珍しく玄関まで迎えにでてこなかったので、バレずにそのまま自分の部屋に運び込む(シメシメ)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.16 07:48:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.