1058575 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

緑のボタンを押せ! Press the green button

緑のボタンを押せ! Press the green button

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

 effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
 Jun@ Re:「いっちゅう」さんのiEPG用ソフト入れてみた(09/15) TVdeIEPG Ver.1.2.1.0がリンク切れしてい…
 スター@ Re:hauppauge HD PVR 速報(08/25) スタービーチ <small> <a href="http://c…
 ASOBO@ Re:hauppauge HD PVR 速報 ASOBO攻略 <small> <a href="http:/…
 ハッピーメール@ Re:hauppauge HD PVR 速報 ハッピーメール <small> <a href="http:/…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
2006.06.21
XML
カテゴリ:旅の空から

昼飯は何にしようかな~。たまには「牛」だな、ということでハンバーガー。もちろん典型的なアメリカ料理のひとつですね。ということで、シリコンバレー地区で見かける、チェーン店系ご紹介。
In-n-Out burgar
 今回久しぶりに行きました。お勧めはバーガーパテ×2、チーズ×2のDouble-double。ここのフレンチフライはちょっと変わってて、ポテトチップスみたいな食感。パテは冷凍ではない。いわゆる、ドライブ・スルーを最初に始めたチェーンだそうです。それまでは、駐車場をローラースケートを履いたおねえさんが走り回って注文と配膳をしていたようです。ちなみに、私は車で走っているときに、ここの看板を見ると、クーブリックの「時計仕掛けのオレンジ」を思い出してつい笑ってしまい、同乗者にすごくアヤシまれます(わかる人だけ笑ってください)。
Wendie’s
 日本にもありますね。しばらく行ってないので変わったかもしれませんが、ドリンクが呑み放題ではなかったと思います。
Burger King
 日本からは撤退してしまいました。でかいパテのバーガーがあります。家内はここのTシャツ(何年か前に日本の店でくじ引きで私が当てたもの)を着て、マクドナルドに行くという挑戦的な態度をとってます。
Carl’s Jr.
 なぜかいつもあるわけではない、ワカモーレ・バーガーが好きです。アボカドのディップがたっぷり挟まっています。5年くらい前に、日経アントレという(サラリーマンに「独立」をそそなかすトンでもない)雑誌で、「日本進出を考えているので、パートナーを募集している」、という記事を見ましたが、その後沙汰やみになったみたいですね。
McDonald’s
 はい、マクドナルドです。「まくどなるど」という発音では絶対にわかってもらえません。「マクダァナルズ」です。世界中で同じようにマズいのはすばらしい品質管理だと思います。サンフランシスコのチャイナタウンとかにはなぜか、他にはないスペシャル・メニューがあったりします。
 ちなみに、アメリカ人とマクドナルドに行く羽目になると、彼らも「え~」っとちょっと引いた感じになります。すかさず、
"Who doesn’t like McDonald’s ?"
(えぇ?マクドナルドが嫌いなひとがいるのぉ?)とか言ったりすると、かなりの確率でウケます。 
 Jack in the Box

ビックリ箱の意味ですね。いくとホントにビックリします。世の中広いというか、下を見ればきりが無いというか...

 一応、私の中の評価順で書いてみました。ちなみに、「イート・イン」と「テイク・アウト」は通じますけど、"For here"と"To go"が一般的な言い方です。"No1. combo, to go, please",「1番のセットを持ち帰りでおねがします」みたいな感じですね。

 

ぬう、ひょっとするとこの一年くらい捜し求めていたソフトを見つけたかもしれない...
----
本日の御託
 日本では梅雨本番ですが、昼飯を食うためにホテルから出たら、「どこまでも青い空、まぶしい太陽(ムルソーでなくても殺人してしまいそうである、笑)」。よくこんなときに仕事してられるな、と感心しますね。ひょっとして、こちらの人は、本当はすごくストイックなんじゃないかと思う時があります。
 夏至が近いということで、行きの飛行機の中でちょっと面白い体験をしました。成田-サンフランシスコ線は、飛行ルート(大圏コース)としてはかなり北を通ります。今回、左側、つまり北側の窓側の席だったのだが、夜になってもずっと、北の空がかなり明るいのである。もちろん太陽そのものが見えるわけではないので、白夜とはいえないけれど...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.21 19:02:21
コメント(0) | コメントを書く
[旅の空から] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.