10661790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

たむてぃむ

たむてぃむ

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Headline News

Apr 29, 2006
XML
テーマ:PSP発売!!!!(263)
カテゴリ:PSP
software

★Locura Personal Media Server for the PSP ★  - villainousmind

              mediaserver
PSPから自宅のPCにアクセスしてメディアを見ることが出来るメディアサーバーで
公開前から特殊なHomebrewなど必要ではなく最新のPSPで利用出来、とにかく簡単
だという触れ込みで管理人的にちょっと期待していました。

と、いうことでネットワークに関してはド素人の管理人が挑戦してどのくらい簡単なのかを
試してみました。

注)ライセンスを購入しないとMP4のダウンロードとRSSによるMP3の再生が使えない
らしいのでそのあたりご理解を。本来ならライセンスを購入したいところなのですが
今現在国外からのカードでの購入が出来ないらしく断念。一応メールを送って返事を
頂いているのでその辺りは最後に。

使用には.NET Framework version 1.1が必要となります。管理人はこれ系に関しては
さっぱり分かりませんのでインストール・使用に関しては各自自己責任でお願いいたします。
多分質問されても答えられません。orz

うちの構成:ADSLモデムからルータにつなげルーターからPCと無線APへ繋げています。

<手順>
□locurasetup.zipを以下からダウンロード
   Locura Personal Media Server 1  - c|net Download.com

□locurasetup.zipを解凍後LocuraSetup.msiをダブルクリックでインストール
 -インストール後はLocuraSetup.msiでリペアとリムーブが出来るようです。

 -インストールは基本的に何も変更せずnextで問題ありません。
  必要に応じて各種メディアファイルのディレクトリを任意の場所に変えましょう。
directry

 -ライセンスキーの入力画面が出ますが購入していなければそのままFinish。

 -最後にPOPUPウィンドウにアドレスが表示されます。OKを押すとブラウザが
  立ち上がります。ここで表示されるアドレスにPSPでアクセスすると同じ画面を
  PSPで見ることが出来ます。
browser
これで準備完了です。非常に簡単ですね。

■早速PSPでアクセスしてみました。
  画像はPSP2TV出力→い~レコ録画した物から取っているので荒いです。
  また、画像クリックで一連の流れをムービーで見ることが出来ますので興味の有る方は
  どぞ。^^
Personal-Media-Server001

□TOP画面 
 ここから写真の閲覧やムービーのダウンロード、MP3のRSS登録等のモードへ
 移行します。

Personal-Media-Server001b

□背景の色を変更することが出来ます。
 公式サイトではスタイルシートが多少分かればオリジナルテーマを作れると書いて
 あります。

■PHOTO
Personal-Media-Server002

□サムネイルが表示されファイル名の左右で画像の移動サムネイルクリックで
 大きな画像で表示されます。もう一度クリックで戻ります。
 残念ながらダウンロードは出来ないっぽい?

Personal-Media-Server002b

□画面右上の四角いアイコンをクリックすると一覧表示されます。
 サムネイルはアプリケーション側で作ってくれるようです。

■AUDIO
Personal-Media-Server003

□音楽ファイルはこの画面で再生するのではなくPersonal Media Serverが作ってくれる
 RSSをこの画面で登録しPSPのRSSモードで聞くことになります。
 登録できるのはMP3のみ。フォルダが無い・深いとうまくRSSにならないようです。

Personal-Media-Server003b

□左:登録したRSSをRSSモードで表示 ばっちり表示されています。
□右:でもライセンス購入していないので再生できません。orz

■VIDEO
Personal-Media-Server004

□左:ファイル名とサイズが書かれたアイコンが並びます。THMファイルを入れておくと
   アイコン部分に表示されます。
□右:でもライセンス購入していな・・・以下略。orz

これで全作業終了。本当に非常に簡単ですね。^^
ただPersonal Media ServerのON/OFFのやり方がわからないのでちょっと不安かな・・・
タスクマネージャのプロセスを見てもいまいち分からない・・・・動作をコントロール出来ない
のはちょっと不安かな。まぁ最悪アンインストすれば良いのですが。


■コンフィグ
 設定することがほとんどないのが売り(?)ですが一応設定モードが有ります。

□スタートメニューのLocura Personal Media Server-Configuration Utilityを起動
scut

config001
□左:ポートだとか設定できるようですが良く分かりません。(^^;
    下の青文字のリンクをクリックするとブラウザが立ち上がります。
□右:各種ディレクトリの設定
    ここでディレクトリの追加や修正が出来ます。どうもうちの環境が悪いせいか
    何か設定すると*エラーが出てしまうので変えていません。^^;

config002
□左:ライセンスを購入したらここでコードを入力。ここから購入サイトへ飛べます。
□右:クライアントのサイズなどの設定が出来るようです。うちでは*エラーが出るので
    試せません。orz

*なんというか結構前からXP起動時に.NET Frameworkのエラーが出ていたので
その為かも。

とりあえずイントラネットのみテストしました。と、いうか外からのアクセス方法が全く
分からないので。^^; もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

■ライセンスに関して
-価格
License Type                Regular Price   Current Price
Single-User Full-Access License   $30.00(\3,500位)  $20.00(\2,300位)
Family-Use Full-Access License    $50.00(\5,900位)  $40.00(\4,700位)


購入サイトの一番上にこんなことが書いてあります。
Important Note: We are currently unable to accept international payment. We expect to have this resolved shortly. If you are wish to pay internationally or have other issues, please contact us at support@villainousmind.com

今現在日本からの購入は出来ないということでもし欲しいなら問い合わせろと書いて有るので
Paypalで購入できないか問い合わせてみました。^^
その回答:
Thank you for your interest in our product. We are looking into Paypal for
a payment option. We have not made a firm decision. I expect that we will
know within the next 3 days. Once we have made a decision, I will let you
know.

Please note, also that we are planning on implementing international credit
cards within the next 24 hours.

Paypalは難しいっぽいですがクレジットカードでの購入は直ぐ始まりそうですね。
と、いうことでライセンス購入できてうまく動けばまた追加していきたいと思います。

申し訳ありませんが管理人はネット関連は素人なので質問されても多分答えられません。
と、いうことで試される方は全て自己責任でお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 29, 2006 11:28:01 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.