857909 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

スマホケース購入!… New! 登歩十歩さん

PCで日記が書けない New! hinachan8119さん

グループホームの「… New! NEXTPEAKさん

文枝と小朝の二人会… あんずの日記さん

そら豆&胡瓜 けんとまん1007さん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

ニューストピックス

2012年11月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

3ヶ月ぶりでサポーターを要請したという町のパソコン教室。

そのお手伝いに任命されて、ちょうど仕事が休みに当たっていた本日は一日中その教室でお手伝いしていました。

教室の時間は9時30分から15時45分まで。

そして本日の教室名は「筆まめで作る年賀状」というものでした。

季節柄、12名定員のうち受講された人は11名で、ワードなどの講座を受けた事のある人ばかりといっても、年賀状ソフトを使って作るとなると、これは教師1人では全部を見ることは出来ないことです。

りえばぁもこれまで「筆まめ」「筆ぐるめ」「筆王」など幾つかの年賀状ソフトを使ったことはありましたが、今ではほとんどワード1本で文書面を作り、宛先はエクセルで作って一覧にしてあるものを見ながら筆で書いていますから、こういうソフトに頼ることはしなくなっています。

これらをパソコンに入れて置くと動作も重くなることから、今ではそういったものは全て外してしまっています。

ですので、サポーターといっても事前勉強も出来ませんでしたから、受講生と同じ位分らないという感じだったかと思います。

でも、これはこの講座に限らずいつもの事なのですけど。泣き笑い

教室の一番後で先生が説明するのを聞いていて、受講生よりも早く理解して、教えてあげるといった風にしているということです。ウィンク

 

午前、午後と続けての講座でしたので、りえばぁは家に帰らず、主催者から提供された食券で付設レストランのカレーライスを頂き、午後もその続きをし、予定時間に終了し帰宅しました。

 

りえばぁは、時々ここのパソコン教室のお手伝いをしていますが、どの講座にも受講生の中には1人や2人、自分勝手にパソコンを触っている人がいるものなのですよね。

先生が順番で説明しているのに、その先をしていたり、別な画面を出してそれをしていたり、それでいて、分らなくなったと直してくれと言って見たり・・・・・。

先生の言われるのを皆さんと一緒に進めて行けば、本日の講座の全てが理解できるようになるのにと思うのですけどね。

その人にはその講座が簡単すぎるというのか、もしそうなら、いったい何のために来ているのだろうかと思ったりしますね。


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月18日 21時12分46秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


パソコン講座にいったい何のために来ているのでしょうか?   bunchann1943 さん
私が責任者として行っている講座は、わからないところを聞く方法と、テキストから基本にそってやる方法に分かれています。生徒は基本が嫌いみたいで、いつも聴かれてばかりで、つかれます。 (2012年11月18日 21時35分24秒)

Re:パソコン教室サポーター(11/17)   今津三十八 さん
どのソフトでも誰しもマスターして教えている訳ではありませんね。
HELPをみれば1冊の本にでもなるようですから講師もたまったものではありません。
・特に年賀は1年1回ですからね毎年初めからですね。
・すでに一般的になっていますからあれこれとソフトを変えないで毎年同じもので十分な気がします。
・最後の記事・・・同感です。
理解力が進むとつい違ったことを実践してみたい気持ちも解りますが途中で無関係の質問は閉口しますね(笑)
・アシスタントご苦労様でした。
(2012年11月18日 21時43分34秒)

bunchann1943さんへ   リエさん0037 さん
>私が責任者として行っている講座は、わからないところを聞く方法と、テキストから基本にそってやる方法に分かれています。生徒は基本が嫌いみたいで、いつも聴かれてばかりで、つかれます。
-----
習いに来ているのだから、少なくても講師の先生が教えるのに合わせて進めて行く事ですね。
自分勝手にあっちこっち触って、おまけの果てに元に戻して欲しいとか言われると、それに時間もとられ、他の皆さんの迷惑にもなると言う事です。
何事も基本が全てなのですけどね。 (2012年11月18日 21時44分15秒)

今津三十八さんへ   リエさん0037 さん
>どのソフトでも誰しもマスターして教えている訳ではありませんね。
>HELPをみれば1冊の本にでもなるようですから講師もたまったものではありません。
>・特に年賀は1年1回ですからね毎年初めからですね。
>・すでに一般的になっていますからあれこれとソフトを変えないで毎年同じもので十分な気がします。
>・最後の記事・・・同感です。
>理解力が進むとつい違ったことを実践してみたい気持ちも解りますが途中で無関係の質問は閉口しますね(笑)
>・アシスタントご苦労様でした。

-----
こう言ってはいけないのかもしれませんが、中には変に知った振りして、そのように勝手にしている人もいれば、半分だけ聞いて、分ったような返事をしたり・・、黙って聞いていれば得するのにと思ってしまいます。
おしゃべりしていると、人の話が聞こえなく、得るものも得られないのと同じなのにね。
特に歳を取ったひとに、自己中的な人が多いように思います。私も気を付けなくっちゃ! (2012年11月18日 22時00分42秒)

Re:パソコン教室サポーター(11/17)   登歩十歩 さん
解っていたのに参加?解らないところだけを聞きに来たのでしょうか。色々ですね(笑) (2012年11月19日 08時36分18秒)

登歩十歩さんへ   リエさん0037 さん
>解っていたのに参加?解らないところだけを聞きに来たのでしょうか。色々ですね(笑)
-----
ほんとに勝手に進める人にはお手上げですね。
分っていても、習う気持ちで受けてもらわないと先生もやりにくいだろうと思って見ていました。
可愛くない老人にはなりたくないですね。(笑) (2012年11月19日 13時16分59秒)


© Rakuten Group, Inc.