2721318 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

熱帯夜? New! mamatamさん

ナツキ New! ビッグジョン7777さん

ドコモプレミアム会… New! 曲まめ子さん

日本一周万歩計の旅… New! TSANYOさん

みちばたかれん New! 歩楽styleさん

コメント新着

ふろう閑人@ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! naomin0203さんへ ありがとうございます…
ふろう閑人@ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! mamatamさんへ このずっと奥は波板の屋根…
ふろう閑人@ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! 曲まめ子さんへ こんなこと良く有るので…
naomin0203@ Re:ここまで進みました。(06/25) New! 丁寧なお仕事が、進みましたね。 すごく砂…
mamatam@ Re:ここまで進みました。(06/25) 綺麗ですね。 奥は、モルタルもいいかもで…

フリーページ

2024.05.26
XML
カテゴリ:智積院の四季
いつも載せる光景では有りますが・・・

1. 早いものであれからもう1年が経とうとしています。
それは・・・この看板が立って知らせてくれています。


何もかも無料で観られる年に一度のチャンス 是非どうぞ!!

2. そしてもう一つはいつも見られるこの光景です。


多分今年修行に入られた若い生徒さんなのでしょう。

この土の部分は青葉祭りの時護摩焚きが行われる場所です。



こんな勇ましい恰好の方も・・・


木の剪定はプロの庭師さんがいつも入っていますが、雑草抜きは修行の一環なのでしょう。
横を通ると大きな声で挨拶してもらえるので随分気持ち良いものです。


毎年載せていますが、抜いた雑草捨て場はこの様に・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.26 20:23:22
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.