024906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

チャンスのROOM★育児奮闘日記

チャンスのROOM★育児奮闘日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ROOMER☆チャンス

ROOMER☆チャンス

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.21
XML
テーマ:不妊・妊活(271)
カテゴリ:妊活のこと
​​​

いつかはまとめようと思っていたこと。

それは、妊活のこと。
アラフォーなので、いろいろな妊活にまつわることを体験しました。


エレビット 90粒 バイエル薬品



☆彡入籍後に妊活しなかったこと
2016年、30代半ばで入籍した晩婚のわたし。


仕事や実家の家族のことなど、

自分の中ですべてを同時進行にできなかったので

新婚すぐには妊活を開始しませんでした。

入籍時も、実家関連でドタバタしていたので

結局その後に新婚旅行に行くこともなく・・・。

『落ち着いたら、時間が空いたら』と思っていたら、

コロナになってしまい、

国外どころか県内からも出ることができなくなってました(笑)

今でもまだ、新婚旅行に行く夢はあきらめておりませんけどね♪



☆彡2019年(入籍3年目)将来設計の家族会議

いろいろな事情がやっと落ち着いたので、

改めて夫と将来設計についてを家族会議しました。

夫は基本的に楽天的。

当事者になればその都度でしっかり考えるけど、

不確定な将来を、あーだこーだというのは苦手。



私は基本的に小心者で飽き性。

当事者じゃなくても、いいことや悪いことの妄想が暴走。

将来を想像したらどうしてもいいイメージはでてこない派。


根本が正反対なので、夫婦をしているんだと思います(笑)


☆彡2019年~妊活スタート!?

このとき、もちろんですがすでにアラフォーです。
「一般不妊治療助成金」の対象には外れている年代。

ちなみに、「不妊治療」といっても治療の内容によって呼び方も内容も金額もちがいます。

一般不妊治療とは、タイミング療法と人工授精を指します。これらでは、精子と卵子が自らの能力に応じ体内で受精するため、赤ちゃんからすると自然妊娠と何らかわりません。一方、体外受精は、体外の培養液内で受精が行なわれるため、完全に人工的な妊娠となります。

https://roseladiesclinic.jp/medical/general-infertility/​ 

ローズレディースクリニック​ 一般不妊治療とは


この、妊活用語もまた

アラフォーでありながら無知の私はネットの検索魔に

まんまと変身していたのでした。

まずは手始めに、単純に避妊をやめてみました。


今となっては「それだけじゃアカンワ・・・」と冷静に突っ込めますが

​当時は「どどどどっどうしよう、できちゃう~~」と、​

年甲斐もなく、ドキドキしておりました(笑)

あっ、ちなみにわたしは、飽き性です。

結果の出ないことへの見切りは早いほう。

しかしながら(たったの)1~2か月、

オリジナル妊活(要するに単なる避妊)をしてみても
何も変わらない毎月襲来するツキノモノ…。

検索魔の私は『タイミング法』という言葉を知ったのです!!

タイミング法とは、最も妊娠の可能性が高いと思われる排卵日を予測し、その日に性交渉をもつ方法です。
妊娠するには、排卵が起こったときに、お腹の中のすぐそば(卵管内)に精子がいなければなりません。卵子の寿命はおよそ1日、精子の寿命はおよそ3日程度と覚えておきましょう。よって、排卵日の3日前ぐらいから性交渉を持つと、妊娠の可能性が高まります。

https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/qa/premama_Q03.html​​

オムロン式美人ホームページより  

☆彡毎月のツキノモノの管理はずっと前からしていた

毎月の生理襲来に備えて、生理周期の管理は

2002年からずーっと毎月していました。

(あれ、意外に気が長い?)

本当に正確に31日周期で訪れる私のホルモン。

ただ、一度だけ31歳のころに2か月ほど生理が飛びました。

あれはたしか、祖父が亡くなったというストレスだったのかな?
あまりにも生理が来ないので、はじめてまともに婦人科に行ったのはこの時だったと思います。

1周期だけホルモン誘発剤で止まっている生理を起こした後は

またそれまでと同じように31日周期で毎月おいでになりました。





☆彡周期の管理と妊活の管理は違う

過去18年分の生理周期から、

ほぼ排卵の時期は予想がついていました。
今は便利なアプリなんかもありますしね。

ただ、その排卵日の特定には、周期の管理だけではNGなのです。

そう、妊活の始まりは

婦人体温計(基礎体温)』を毎日計測する。


ここから始まることを、やっと知るのです。

(この時点でオリジナル妊活約4か月)


OMRON MC-652LC-BW オムロン 電子体温計 婦人体温計 口内専用 ブラウン MC652LC

↑私が使っている体温計と同等モデル。

基礎体温計は婦人用体温計とも呼ばれており、基礎体温を測定することを目的とした体温計です。 一般的な体温計と基礎体温計の違いは「表示される数値」です。一般的な体温計が0.1単位(小数点第一位)なのに対し、基礎体温計は0.01単位(小数点第二位)まで表示されるようになっています。
 そのため、一般的な体温計では分からなかった微細な体温の変化が基礎体温計では分かるようになっているのです。

https://aih-net.com/pikarada/lifestyle/1652/
飯塚病院 ピカラダホームページより引用    


もともと、ガラケーのころから生理周期を管理していたので、

基礎体温もアプリで!と決めておりました。

私の使っているオムロン婦人用体温計は、

専用アプリにBluetoothで転送ができる優れもの。

しかも、毎日転送しなくても、

その日の一番最初に計測した体温を消すことなく

なんと \40日分も/ データ保管してくれるんです!!

ずぼらな私にはピッタリ。

オムロン婦人体温計ホームページ

ちなみに専用アプリは

★★★ルナルナ体温ノート ←おすすめです!

★  ラルーン      ←使うのやめました

(※婦人体温計とアプリについては別記事で特集したいと思います)

そんなこんなで、私のオリジナル妊活は5か月目に突入したのです。

(この時点で2019年年末)

​​​​
​​​​
​​​​

次回・・・

●ついに婦人科デビュー!?

●婦人体温計とアプリのレビュー
記事UP次第リンクします♪​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.21 00:13:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.