2096616 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青い島のひだまりで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.05.30
XML
カテゴリ:果実酒など
捕らぬ狸の皮算用というけれど、
梅、多分今年ももらうな、と予定していた。

それでもお散歩途中でちょっとずつ
拾った梅で梅酒は小さめの瓶で2本、
つくったけど~♪

週末、お知り合いの方から電話があり、
「梅、いる?」
と。
「いる、いるぅ!!」
届けていただいた。

今年もお待ちしていました!!
るん♪


ぴよちゃんライン

●果実酒バーhakurin♪




クリックしてね♪

◆いただいた梅
届けてくださった方も、いただいたようで
半分くらい置いて行った。





◆ズーム






◆水につけて
全部で2.5キロくらいいたいたようだ。
さて、作ろうかなと思っていた日曜日の朝。

なんと再び電話があった。
「まだあるんだけど、いらないかな」
え?
「もったいなくって…」
焼酎もないし、瓶もないしぃ…。

梅ってそのまま食べられるりんごなんかと違うし、
だからといってそのまま放置してもつわけでもなく…。

母の知り合いの方に聞いてみたら、
ほしいとのこと。
無駄にならずに、どっちにもよろこんでいただけて
よかったかな~♪






◆1.5キロくらい
昨年と同様の分量。
梅 1.5キロ
氷砂糖 80gくらい






◆焼酎が足りないぞ!?
25度の甲類焼酎が!?
昨年は2.7Lと記録してあるが、
前回拾った梅で作った分の残り。

あぁぁ!
ちょっと足りない感じ??

いいのだ、細かいことは気にしない。
このままにしておいて、近いうちに買ってきて
焼酎を足す。
それでいいんだ~。







◆甘さかなり控えめ果実酒
果実酒って、ホワイトリカーで作って
お砂糖もたっぷりというイメージ。
年代物があったりする。

でも、わたしは保存はしない。
1年で飲み切ることにしている。
保管する場所がいるし…。

甘みを抑えると、“お酒”っぽくなるので
その分果実の風味をしっかり出す。
濃い目に作った方がいい。
水割りにした時、風味がしっかりとする。


◆拾った梅の方
1瓶は10日、もう1瓶は2週間ほど経過した
拾った梅で作った梅酒。

おぉ、色が出てきた。
傷んだところを取り除いたので、
梅からのエキスはしっかり出そうだ。
どんな感じに仕上がるか楽しみだ。










ぴよちゃんライン





木漏れ日の中で…食卓日記
蕎麦寿司♪



メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.30 20:00:07
コメント(2) | コメントを書く
[果実酒など] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:2022年 梅酒づくり♪(05/30)   Pastoral Louise さん
たくさんいただきましたね!

仕上がりが楽しみだね

出来上がりは3か月後だとすると、他の果実酒と一緒くらいかな
3か月後というと秋に差し掛かったころかなぁ
自家製の果実酒は季節を後追いするようですね

いや、前の季節の果実を熟成?させているのだから後追いはないか、、

ゆったりとした時間が美味しくするっていいね~
スローがいいなぁと思うこの頃です

最近の時間の流れに単についていけてないのかも、、 (2022.05.31 22:15:55)

 Pastoral Louise さんへ   roze-pi さん
そうなんです。
たくさんいただきました!!

もったいない、もったいない精神。
作ったものを無駄にしない、ということまで
できてこそ、物を大切にすることだと思います。

この梅酒が楽しめるのは、早ければ9月初めころ?
秋の風情、まだ残暑が厳しいかな💧
こうやって思いをはせるというのも、
果実酒作りの楽しみの1つかもしれません。

スローライフ。
誰にとっても1日は24時間で、
秒度に年を重ねるけれど
せかせかせず、ゆったりと生きていきたいものです。
(2022.06.03 21:16:25)

PR


© Rakuten Group, Inc.