891385 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんわか介護とほんわか心

ほんわか介護とほんわか心

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

める55

める55

Calendar

Category

Favorite Blog

Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
眞弓の庭 楽天眞弓さん
ミモザの花が咲く頃… 雪比良ミモザさん
助手席で口出し 助手席で口出しさん
阪本ニュース 祐 yuさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/4znbq6w/ フ○…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.05.19
XML
高齢者になれば、若いときより知力、体力が衰えてきます。

私のように若いときから疲れやすいと、だらだらしている人間も居ますが、おおむね誰でも若いときの方が元気。

自立というのは何を持っていうのでしょうか。

金銭的に自立。

体力的に自立。

知力的に自立。

 体力とは歩くとき10mでしたっけ、自立歩行が出来るか・・。片足で立てるか。排泄は一人で出来るか。身支度は一人で出来るか。

高齢者の自立というのは、独居か、同居の家族がいるかでも変わってきます。
やっと伝い歩きなどという方も独居ですと近所に乳母車にもたれながら買い物に出かけます。
トイレも這わなくてはいけない人も、独居ですと一人で排泄が出来ることになります。

家族がいれば買い物は行かなくて良いし、トイレも介助してもらえます。夜間はリハパン、ポータ使用も可能です。このポータの後片付けを家族がすれば排泄は一部介助になりました。

独居の方が軽い認定になるかもしれません。
独居の方こそ訪問介護などの援助が必要でも使えないのかもしれません。
高齢者に若いときと同じように家事をすることを求められないでしょう。自立の人でも週に1回ぐらいの援助はあるといいなと思います。

それでボランティアの家事サービスなどが最近増えています。東京の生協でも1時間700円で家事援助のサービスをしてくれるようです。数日前生協で買い物をした折パンフレットをいただきました。
介護保険の家事援助はこうしたサービスに置き換えることもできますね。これからのケアプランでは・・。
 ボランティアのサービスは社協では以前から行っています。やはり1時間700円でした。
 ある利用者のお宅に伺ったときです。室内が何となく汚れています。テーブルも床もゴミが落ちています。昨日ボランティアのサービスが2時間入ったばかりなのですが・・。
 2LDKを2時間あれば綺麗になるはず。とにかくゴミは落ちていないはずと思ったのですが。
 よく聞きますと、その2時間に買い物に一緒に行って貰ったり、ほとんどおしゃべりしたりのようでした。掃除はあまりしていないのだろうと感じました。利用者本人も神経質ではなく大雑把なところが有りましたし、汚れていることを気にしていないようでした。

 さて、話は変わりますが、介護保険も2割負担になりそうだ・・。多分なるだろう・・。ということのようですね。まあ以前から2割、3割当たり前になりそうだと感じていましたが・・。

 2割負担は大変です。1割でも多額だと、限度額いっぱい使うことをしない人が多かったのです。

 その点、施設ケアは限度額いっぱい使うので、以前は施設丸儲けといわれたものでした。でもなんだか施設も締め付けが厳しくなっていますね。

 これから先どうなっていくのだろうと思うと暗澹とします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.19 18:42:16
コメント(4) | コメントを書く
[ほんわか介護、認知症とつきあう] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:介護度と自立(05/19)   あどらむ さん
 そうですか~。その利用者は掃除よりも、かかわりを選んだわけですね。私もおんなじ選択をしそうです。
 
 それと、やっぱり立候補ですよ。政治で世の中を変えましょう。・・・政治はこれくらいにしておいて、田舎から見ると、東京は暮らしやすいイメージがあります。富んでいる人も、貧しい人も。あくまで私の勝手な想像なんですが。 (2006.05.19 21:30:23)

Re[1]:介護度と自立(05/19)   める55 さん
あどらむさん

立候補は本気なんですね。うむ、それなら・・、それもよしですね。私たち一人一人が変わるという意識を持たなくては・・、世の中は変わりませんね。

それから東京は毎日お祭りです。余所から巣鴨に帰ると人が多いのにビックリします。一方、六本木ヒルズから(まだ行っていませんが・・)帰ると巣鴨がさびれた田舎に見えることでしょう。決して東京は暮らしやすくありません。人心荒廃し、私の自宅の近所では発砲事件も強盗も殺人も珍しく有りません。ただ余所にいけないだけです。余所を知りませんから。 (2006.05.19 21:45:29)

Re[2]:介護度と自立(05/19)   あどらむ さん
いやいや、立候補はまだまだ時期尚早です。あ、田舎のいいとこ見つけました。自分の努力次第で、町を動かすことができるかも、ということです。よくわかんないのですが東京の『区』なら30万人はいるのではないでしょうか。これを動かすのは大変かと。それに比べて私の働いていた所の町だと、人口は7千人。福祉施設はそこと社協のみ。総合病院も同系列。なので施設で重要なキーマンとなり、何らかの団体(町内会や婦人会等)を動かし、政治家にも、この町での自分の影響度をアピールし、役場にも顔見知りを増やしていき、最終的にそこへ住所を移せば・・・もっとも、辞めてしまったし、町も合併してしまいましたが。
(2006.05.21 02:20:33)

Re[3]:介護度と自立(05/19)   める55 さん
あどらむさんへ
>いやいや、立候補はまだまだ時期尚早です。

そうですね。まず地元に足がかりをつけるのが大切ですね。
先日の補選では千葉県議から衆議院に立候補された方が当選しました。たしか27歳です。
若いことはすばらしい・・。 (2006.05.21 10:29:18)


© Rakuten Group, Inc.